JR日根野駅(ひねのえき)

ロータリーには、すでに沢山の山の服装をした人たちが集まっていました。

でも大丈夫、彼らは団体みたい。

案の定、私が乗ったバスには乗りこんできませんでしたが、

バスはハイキングする人たちでほぼ満杯でした。。。

 

犬鳴山(終点)には、20分ほどで着きました。

この道を進んでいきます。ちょっと不安。。。

 

しばらく歩いたら、それらしい道になってホッとしました。。。

 

 

まだそれほど紅葉は進んでいませんでした。。。

 

ここからが犬鳴山なんですね。

なんか修験道の霊場っぽい感じが漂って来ます。

 

 

 

 

 

 

 

写真よりも実物は水が透明でもっと綺麗です。

 

 

素敵でしょ~~

マイナスイオン浴びりまくり~~~

 

もっと先まで登って行くつもりでしたが、

御覧のように、石には苔がついてて滑りやすいんです。

 

バスも40分に1本だし、日根神社にも行くので、

この辺で引き返しました。。。

トレッキングステッキは買ったほうがいいなって思いました。。。

 

 

 

日根神社付近のバス停の前。

神社は、家と反対の方向にあります。

 

 

バス停のすぐそばにあったのは、慈眼院。

 

弘法大師さんでした。

右へ進むと、

 

ここに出ました。

日根神社です。

 

 

 

天気も良かったし大安だったからかな、

他にも3組の女の子の家族が来ていました。。。

かわいいね~~

 

奥は、学問の神様でした。

 

帰りのバスに乗り遅れないように、早めに出ました。。。