ウォーキングには良い季節となり、
古市古墳群に行ってきました。
土師ノ里駅(ひじのさとえき)
天王寺から近鉄に乗って行きました。
鍋塚古墳(なべつかこふん)
駅降りてすぐの横断歩道を渡ったらありました。
この階段を上って
てっぺんから見た景色。
いつものマンホールチェック![]()
木々のこんもりした感じは、古墳だね。
なんかこの先大丈夫なのかな?
と不安になりました。
普通の道に出て、ほっとしたら、
1匹目の黒猫ちゃん登場~![]()
ここに来るまでの道って、道じゃなくて人の家の裏じゃん的な感じ。。。![]()
仲津山陵
ウィキによると、
実際の被葬者は明らかでないが、宮内庁により「仲津山陵(なかつやまのみささぎ)」として第15代応神天皇皇后の仲姫命の陵に治定されている。
古墳の様式美だね。![]()
さらに歩いていくと、![]()
今回見た標識はこの1本だけでした。
ここにたどり着く前に、もう1匹黒猫ちゃんに遭遇しましたが、
カメラを向けると逃げて行きました。。。![]()
應神天皇(おうじんてんのう) 恵我藻伏崗陵(えがのもふしのおかのみささぎ)
百舌鳥古墳群の仁徳天皇陵に次いで2番目の大きさですって。
この道が最高に雰囲気が良かったです。
素敵な場所でした~~![]()
やっぱりいいね~~
落ち着きます。。。
このような街並みを歩いて、
うーん。。。
古墳巡りも、やっぱり大きいところがいいな~~
手入れも全然違うもんね。。。
仲哀天皇陵古墳(ちゅうあいてんのうりょう)
濠と言うよりも湖に浮かんでるような感じでした。。。
ここを後にして、
近鉄南大阪線の藤井寺駅を目指したのですが、
ここの消火栓は、よく見る消防車じゃなくて消防士でした。
辛国神社(からくにじんしゃ)
七五三詣ですね。結構にぎわっていました。。。
藤井寺駅のアーケード商店街の手前にありました。
紫雲山に反応したよね、私は。。。
西国霊場5番札所
あああ、このお寺は藤の季節はめっちゃ綺麗だろうね~~![]()
脳内変換しておきました。。。
お線香を買って煙をいっぱい浴びてきました~
思ったよりも広かったです。
これに乗って天王寺で、
さんは近鉄デパートで、
昼ご飯と夕ご飯用のお寿司と鯛の刺身を買って、
私は、りくろーおじさんの焼きたてチーズケーキを買って帰りました~~![]()





























