北信太は、「きたしのだ」と読みます。普通は読めないよね。。。

1681


1711
木の家は古くなっても益々良くなるところがいいよね~
デザインも素晴らしいと思うのよ。。。


1721
ここねーー。
私は素通りしてしまった。。。大失敗。。。
みみづく地蔵尊
心の声をそっと聞いてくださるお地蔵さんだったなんて。。。。
写真も撮って来なかったし。。。


1731
聖神社の鳥居は、横目で見ながら先へ進みました。。
結果、篠田王子を飛ばしました。


1741


1751


1771


1781


1791
宣札場
徳川時代に領民にお知らせみたいなものを掲示する建物だったのを、
文化財保護でここに置いた。みたいな文章だった。。

網が邪魔で読みにくかったわ。
この後ろが↓

1811
八坂神社。


1831


1821


八坂神社を出て、


1841


1851
左側を行きます。


1861


1871


1881
平松王子。ちょっとゴミが。。。涙


1891
放光池1号公園


1921
この石燈籠の光りが船の安全を守っていたなんてね。
他の光が無い暗闇だったんだろうか。。。


1911


1931


1941
公園が続きますね。向うに見える民家が素敵でした。


1951
道を間違ってないんだなって思うけど。。。
昔の石とかじゃないのに、プチがっかりしてしまう。。。


1961
自衛隊の駐屯地。


1971
右の狭い道を進みます。


1981
和泉市立伯太小学校(いずみしりつはかたしょうがっこう) 


2011
当然、はかたちょうって読むのでしょうね。


 2021


2031


2041
古い町並みは美しいね。。。
好きだわ~~


2051
字がよく読めなかった。。。
小栗街道・・・かな


2061
泉井上神社の鳥居。


2091



2081
この中に入ると。↓


2111
右に


2131
左に


2141
中央。
本物のお供えがしてありました。。。

コンクリートに見えたんだけど。。。違うのかな?
なんだかねーー。


今日はここまで。
ここから和泉府中の駅へ向かいました。


2181
色付き。。


2191
和泉府中駅。