西高野街道
堺市の大小路(おおしょうじ)から西高野街道は始まります。


という西高野街道の始まりの大小路交差点。大小路駅からパチリ。
3951



その阪堺電車の大小路駅。
3961


こんな電車が走っています。
4041


人気の堺トラム。
4061


線路はこんな感じ。黄と青のタグみたいなものが。
4021


交差点近くには、
堺警察署と消防署があり、梯子車もパチリ。
4011


西高野街道の始まりを見に行きました。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


残念ながら、西高野街道始まりという道標はありませんでした。

あったのは、

3911


3901




3921


3931


でした。

ウィキによると、
西高野街道は、日本最古の「官道」といわれる竹内街道と
堺(大小路交差点=大道筋交点) - 瓦町(堺市役所) - 榎元町(西高野街道と分岐)の間、
重複しているということでした。


舟と浮き輪
3891


3871



3851


左の下に高野の文字が。。。



ベトナム総領事館。
ここの窓ガラスと金色の看板は、
あまりにもピカピカに磨き上げられていたため、
写真を撮ると自分がくっきりはっきり映ってしまうという事故多発。。。
3831


通りの杭には、錨のマークが。。。堺らしいです。。。
3821


南海堺東駅のほうへ向かいます。
3811


歩道橋の手前。
3791


渡って振り返ると。。。
3781


ひたすら真っ直ぐ進みます。
3771


堺市役所を通り交差点に。
3761


交差点の向こうに見える道標を望遠でパチリ。
3571


南海堺東駅と反対方向に右に折れて進みます。
3741


3731


ここで市役所が終わり、
3721


新町の交差点を渡り。
3711


南海電車の線路を越え。
3701


しばらくこんな道を進み、後ろを振り返った写真。
3691


分岐点に来ました。左は竹内街道。右に行けば西高野街道。
3671


3681



初めての西高野街道の道標。
3651



みみはらばしを渡り終えて、
3641


すぐの歩道橋を渡ります。仁徳天皇陵の緑が見えてきました。
3631


渡り終え、お掘り沿いに歩きます。
3611



3581


3571


3561


大きな道路は、
3541



3531


南海の三国ヶ丘駅が見えてきました。
3521


そのロータリーにあった道標。
3511



今回はここまでの約2.5コースでした。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


気候が歩くのに適してきたせいか、
あまり汗をかかないのと距離が短かったので、
200gくらいしか痩せませんでした。。。