今日は主人が夜勤なので、



しまじろうと二人でお風呂に入りました。



お借りしているバスチェア、



そろそろお返ししなきゃなぁって思ってるのですが、



まだ不安。



でも、



先日も記事に書きましたが、



お風呂の縁に掴まり立ちをやりたがります。



あまりにしつこくやるので湯船の中でしばらく手を放して様子見。



以外に頑張ってるよ(^^)



で、こっそり私だけ洗い場に出てみました。



お湯が揺れたけど、



お、頑張ってるよ(^^)



で、その間、急いで自分の洗顔をしてみました。



さすがに目は離せませんでしたけどね。



でも、頑張ってる頑張ってる。



今日はここまで!



私の体洗ってる時間はバスチェアに座らせておきました。



この分じゃ、近々お返ししても大丈夫かな。



ツルッ、ザブンッ!



も、そろそろ味わっていい頃かしら(^^)



顔を水に浸けるのが大嫌いな私としてはものすごく怖いんですけどね。



今日はその後お風呂出る時も、



私が体を拭いてる間、湯船に残してみました。



上から眺めてると、こんなちっちゃいことですが、



しまじろうの成長する姿が頼もしく感じました。






と、それは起きてる時。



今はぐっすりお布団で寝入ってます。



時々ゴンッゴンッ!と音がするので覗いてみると・・・



うつ伏せで前方(頭の方)に進んで、



タンスや柱に頭を打ち付けております。



怖い怖い・・・。



そろそろ傍に寝てあげようと思います。



ではでは、おやすみなさい。

私が住む地域では、「子育て応援券」というプレミアチケットが購入出来ます。



・・・だいたいどの辺りに住んでるかバレバレですね(笑)



で、秋に初めて届きましたが、未だ使用していません。



年末にやっと児童館デビューしたばかりで、



現在、このチケットを使える習い事などに参加してみようと思案中です。



で、先輩ママさんにおすすめされた「リトミック」を探したところ、



0歳児クラスの教室はあるのですが、



問い合わせると、平成22年度生まれの0歳児クラスの開講がまだないとのこと。



めぼしいところは殆どそうでした。



学年別でやってるんですねぇ。



まったく無いというわけではありませんが、



出来れば少人数制の方がいいなぁと。



10組を超えないくらい。。。



その方が、先生も一人一人名前を憶えてもらえるらしいし、



ママ友さんも出来やすいのかなぁとか。



で、主人に相談したところ、



「せっかくチケットがあるんだから、この際英会話でもいいんじゃない?」と。



英語でリトミックやってるお教室もあるんですが、



少ない!



月謝が高い!



うちから遠い!



あぁ・・・撃沈です。





うちは区の超端っこに位置してまして、



逆の端っこになるとセレブな地域なせいか、



英会話教室がわんさかあるんですよ。



英語だけでなく、フランス語教室もあるのには驚きでした。



とりあえず、以上の2教室は先送りして、



ベビーマッサージやベビーサインあたりを受講してみようかと思案中です。






ただ、ここで問題。



私、とっても出不精なんです。



何かにつけ、外出したくない理由が頭に湧いてきます。



夏は暑い、冬は寒い。



最近では、しまじろうのウンチの時間が気になる・・・です。



遅刻しない為には早めに出なきゃいけませんよね。



離乳食の時間がずれる → じゃあミルク飲ませようか → 飲んだあともしかしたらウンチしちゃうかも。



となるとティッシュやお尻拭きたくさん持っていかなきゃ。



オムツ替えの時寝返りが激しいので、出先で汚しまくったらどうしよう。



とかとか・・・。



ネガティブになって買い物くらいしか出かけられなくなってしまいました。





もっと気楽に外出出来る方法はないでしょうか・・・?

昨夜、主人が夜勤だったので、


しまじろうが寝たらピグっちゃおうと楽しみにしておりました。



が、夕方からしまじろうが39度超えの熱を出してしまい、



咳コンコン、ミルクを嘔吐して、少しずつ熱が下がったものの、



かわいそうな様子だったので遊べませんでした。



23時頃いったん落ち着いたので、



その時の様子を記事にしていましたが、



その後また泣き泣き・・・



熱は下がりましたが37~38度をいったりきたり。



38.5度を受診ラインと考えていましたが、38.4度止まり。



このあたりって微妙ですよね。



救急病院に電話してみても、その状態なら自宅で様子を見て下さい、と。



これ以上熱が上がるとしまじろうにとっては辛いのでしょうが、



私からするとかなりの高温なのに自宅で様子見ってのが不安です。



いっそ超えて病院で処置して欲しいと思う私は冷たい親なのかしらと自己嫌悪。




パパが風邪をひいていたのも原因かもしれないし、



私がホットカーペットで寝かせていたのも原因かもしれない。




病院の指示は、下着一枚にして脇や太ももを氷で冷やして下さい、



震えるようであればタオル一枚かける程度で、と。



でも、こんな寒い夜に下着一枚にする勇気がなくて、



下着の上に薄手のパイル地のパジャマ着せて、



布団をかけずに転がしておきました。



保冷剤を脇や太ももに当ててみましたが、



寝相が悪いのですぐにポイッ。



朝には熱が下がり、ニコニコ顔で転がっていたので一安心。





いろんな先輩ママさんから発熱について聞かされていたので、



思ったほど慌てることもなく過ごせました。



でも、やっぱり子供がぐったりしてるのって心配になりますね。



大きな病気せずに、元気に育って欲しいなぁ。