Naoです。おはようございます

私は 楽しむのが下手だ。
と 思い込んでいました。
下手すりゃ
「楽しまなければいけない」
みたいな

けど、昨日 友達のフェースブックに
書かれていた名言を見ながら
ふと
「案外 どこででも楽しんでいたのかもね」
って事に気づいたのです。
わいわい ワクワク
ルンルン
だけでは ないのかもしれん。
「楽しむ」という感情や感覚は。
気の置けない友達と
食事に行くのは もちろんのこと
自然を 独りで味わうのも
カフェで本を読むのも
私にとっては
学びも 大事な娯楽。
楽しいのです。ほんと。
知らないことを得ていく時の
ワクワクが大好き


へぇ!とか
ほぉ~~~~とか
あちゃぁ・・


そういえば
以前やっていた どの仕事でも
私は その中で
ちゃんと楽しみを見つけていたなぁ。
結局
「楽しい」という感覚を
自分の中で どのように味わっているか
それが分かっていなかった
ってコトなんでしょうね。

やりたいことをやる為に
付随する苦手な事はあったとしても
その中にさえ
楽しさを見つけていけたらいいなぁと思う。
結果を先に考えると
行動に移すのは難しくなるけれど
結果はどうあれチャレンジだ!
そう思えれば 行動に
移せたこと自体を楽しめる。
楽しいコト
いっぱい見つけてください。
いいなぁと思うこと
ほんの少しでもいいから
やってみてくださいね。
それも 自分を大切に扱うことだから。
他の誰よりも
大いに 自分を楽しませて
喜ばせてあげましょう。
友達が 紹介していた
アメリカの小説家
ジェームズ・ミッチェナーさんの言葉を
ここにも 書いておきます。
人生の達人は、
仕事と遊び、
労働と自由時間、
心と体、
知識と娯楽、
愛と信仰を
ほとんど区別していない。
どちらがどちらなのか、
ほとんどわかっていないのだ。
何をするにせよ、
素晴らしい夢を
追いかけているだけで、
仕事をしているのか
遊んでいるのかの判断は、
他人に任せている。
本人にしてみれば、
いつも「両方」なのである。
こんな風で あり続けられたらいいな。仕事と遊び、
労働と自由時間、
心と体、
知識と娯楽、
愛と信仰を
ほとんど区別していない。
どちらがどちらなのか、
ほとんどわかっていないのだ。
何をするにせよ、
素晴らしい夢を
追いかけているだけで、
仕事をしているのか
遊んでいるのかの判断は、
他人に任せている。
本人にしてみれば、
いつも「両方」なのである。
今日もステキな一日を

最後まで読んでくださってありがとうございます(*^-^*)/
今日のエネルギープレゼントは
最新版「チャクラの解放」です!
「受け取る」と意識してからクリック
その後、5秒くらい味わって下さいね。


にほんブログ村
今日もぽちっと ありがとう



「もっと私になる」セッションメニュー。


詳しくは ホームページまで
お気軽にお問合せください。
opti_0615@@@yahoo.co.jp
@は 1つにしてね。