Naoです。おはようございます
旅先でも 美味しい果物を
沢山頂きましたが
最近 スーパーに行っても
秋の果物がとても豊富で
嬉しくなります。
私の主食であるリンゴも
漸く 買い求めやすいお値段に
さて。本日の記事。
全ては やっぱり
「自分を大切に扱う」
ところからしか始まらないと
感じることがあります。
例え お母さんであっても。
いや、常に忙しいお母さんだからこそ。
お母さんって
常に家族が最優先。
自分は後回しになりがちです。
いつもは それでOKでも
調子の悪い時や
なんだかなぁ~
つかれたなぁ~の時は
出来るだけ工夫をして
自分を大切に扱う時間を
持って欲しいのです。
いえ、
できれば
調子がどうであろうと
「自分を取り戻す」時間。
リセットと言ってもいいのかも。
ちょっと 自分の時を
振り返ってみたのですが。
私が子育てが一番大変だったのは
下の子が生まれてからの
3年くらいですかね。
ウチは 夫が仕事の帰りが遅いので
子育てへの協力は
あまり望めませんでした。
だから
朝から晩まで
子供と二人っきり。
あるいは 三人っきり。
実家も遠かったですし。。
その間は どんなドラマや
歌や映画が
流行っていたのか
全く記憶にありません。
そこだけ スコーンと抜けています。
ゆとりがなかったんだなぁと
つくづく思います。
だからこそ
自分の時間を取っていました。
何としても(笑)
21時には寝かしつけて
それから夫が帰宅するまでの
1時間ほどが
私のオアシスタイムでした。
だから たま~に
早く帰ってくると
イラっとしてました(笑)
で。
何をしていたかというと
おやつをつまみながら
ぼーっとテレビを見ていただけ。
今のように 本も読んでないし
何も学んでいなかったですから。
でも その時間がないと
自分が持たないというのは
わかっていたみたいです。
自分では 大切に扱う意識なんか
当然ありませんでしたが。
子育てが終わるまでは
自分の時間が
中々思うように取れないかもしれませんが
自分が癒される時間を
是非 持ってください。
そのために
何をすれば
自分は癒されるか
楽しいか
力が抜けるかを
知っている必要があります。
どうぞ色々チャレンジして
探してくださいね。
例え そんな時間が持てないのであっても
「よく 毎日がんばってるよね~」
「エライぞ わたし~」って
自分ホメホメ大作戦は
是非 毎日やってください。
始めは感情が伴わなくても大丈夫です。
セルフハグもね
自分を癒すことができるのは
自分しかいないのですから
今日もステキな一日を
最後まで読んでくださってありがとうございます(*^-^*)/
にほんブログ村
今日もぽちっと ありがとう