夫が変わった その理由。 | *-* もっと私になる *-*

*-* もっと私になる *-*

潜在数秘術×コーチング×エネルギーで
もっと私らしく!を応援します。


「今日は何食べたい?誕生日やから 好きなもん作ってあげるよ」

とか 言ってみました。夫にね。

Naoです。おはようございます。

成長したじゃないのー?!

我ながら(笑)OK

 
次女からのプレゼント。

たまたま土曜日だったのでね。
(平日は 外で食事を済ませてきます)

最近は 土曜の朝は 一緒にお掃除&お買い物が
習慣化してきました。

夫は お部屋を掃除機がけ。
私は トイレ&水回り 拭き掃除・・。



あれだけ
泣いても叫んでも
どんなに訴えても

病が重くて
きっと見ていても 痛々しかったはずなのに

それでも
なーんにもしなかったのに。
助けてくれなかったのに。


洗濯物の入ったかごを置いておいたら
とっとと干してくれますし

土日に出かけて帰ってくると
洗濯物を乾燥機に入れて たたんでありますし

食事の後片付けもしてくれるようになりました。


それでも 申し訳ないことに
なかなか
「ありがとう」って言えない あたくしですすまん


・・・まいいっか。


あま~い!←自分になy’s 
一体、何が起こっているんでしょうか。




私が 「主婦」とか「妻」の役割を捨てました。

それまで握りしめていた
「主婦は~~しなければならない」
「妻は こうあるべき・○○するべき」


土曜でも日曜でも 夫を一人おいて
自由に出かけるようになりました。


細かなこだわりを捨てました。
  ヘタッピでも文句言わない。
  失敗しても見て見ぬふり。
  間違っていたら 黙って直しておく。

文句を言って やって貰えなくなるより
十分でなくても
やって貰える方を選んだ。
というか。


自分で勝手に作った呪縛を解きました。


自分を大切に扱う。と、決めました。



自分が自分を扱うように

他人は自分を扱ってくれると教えて貰いました。


例え 気持ちがついていかなくても

そんな事したら バチが当たりそうでも←


「私は 世界中の誰よりも

   自分を大切に扱います」


「私は 世界中を敵に回しても

   自分の味方でいます」



そう 決めました。




自分の想いが

自分の現実を創りだします。



それでも 腹立つことも フツーにあるし
イラっとすることもあるし
嫌いな所もいっぱいあるし
優しい言葉で話しているわけでもないと思いますし

先の事は 誰にもわかりませんし。



どこまで それができているのか
自分では わかりません。


でも これは 自分で用意した学びなのだなぁ。
と 思うのです。


だからきっと 乗り越えられると思うのです。



ペタしてね