おはようございます。Naoです。
今日は 暑くなりそうです。
計画停電のお知らせが届いて 仕事にばかり気を取られていましたが
・・冷凍食品って 2時間くらいの停電 大丈夫なんでしょうか・・・?
ここ2~3日 無性に料理がしたくなっていまして・・・
主婦なので 家族のごはんは作っていますが やっつけ仕事でした
おひとり様ごはんだと 大概 サラダとパンみたいな。
そんで 一昨日は ラタトゥユを作りました。
昨日は それをパスタで。
トマトソースにも 塩麹さんは入れますよ。
味に深みが出るので 最近は 味噌汁にも入れます。
ほんと、賢い万能調味料です。塩麹さん。
今日はね、「山形のだし」を作る予定です
なんか・・・楽し
さて、今日は「 感謝ノートのススメ。」です。
感謝ノートを書き始めて 3カ月になり やっと定着ました。
少し やり方は臨機応変に変えながらではありますが。
書き始めて変化したこと。
何事もなく 平穏に過ごせた1日に とても幸福感を持てるようになった。
日常の当たり前の小さな感謝に 気づけるようになった・・
「ランチの時に 話が盛り上がって楽しかった。〇〇さん〇〇さんありがとう」とか
「薬局の店員さん 何度も商品案内をしてくれてありがとう」とか
ホントにさりげない事に ありがとう の想いが持てる様になったと思います。
幸福感を高めるために 必要なのは 日常のなんでもないことが
実は とても幸せなコトなんだと気づくこと。
それに 感謝できること。
感謝の気持ちって 勝手に育たないですね。
人って 無いモノに目が行きやすいから・・・
言霊を使って 感謝を育てるのも 1つの方法です
「あぁ・・・しあわせ~」と言葉に出して言ってみる。
それもOKです
でも「書き出す」のは 更に良いです。
毎日 3つ。
今日の中で 感謝できることを 書いていく。
ただ、それだけです。
私は 何度これをやっても続かなかったので 佐藤富雄さんの書かれた本
- 感謝ノートで夢は叶う!人生の図は自分で描ける/朝日新聞出版
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
このやり方で 習慣化できました。
是非、ご自分に合ったやり方で 「感謝のこころ」育ててくださいね
ではでは 今日も楽しい1日になりますように

本日も 最後まで読んでくださってありがとうございます(*^-^*)/
にほんブログ村