朝、5時半起きで着付けとヘアメイクに連れて行き 式典の間は爆睡しました(笑)
もう行かなくていいや。と思っていたのですが、行って良かったです。
親としてのケジメがついたような感じ。
一区切り付きました

良いお天気に恵まれて良かったです。
さて。
先週のコーチングから 私自身のメンタルな部分をテーマにしています。
私は 自己否定が強くて、なかなか自分を受け入れる事ができません。
何かあると 自分に矢が向きます。
遠慮なく ガンガン刺してしまうようです。
実は こういう自己否定が良くない事だと知ったのは、病を持った後からです。
なぜ、こういう病気になってしまったのか、自分なりに分析して
そして 友達からのアドバイスなどから 自分の思考のクセを知って
これは謙虚なのではなく、自己否定なのだと知ったのでした。
それまでは、自分を責める事を 特に悪い事だとさえ 思っていませんでした。
元々、日本の文化は 「和」を重んじるあまりに
「男は黙って」
「女は三歩下がって」
「出る杭は打たれる」
自分の個性を発揮する事、目立つ事を嫌って 横並び、みんなと一緒が大好き。
私の場合、自分を認めるという事を あまり教わらなかったのか、聞いていてもそれを受け入れなかったのかもしれません。
自分を好きになる事は 自分を甘やかす事になる。と、私は思っていました。
だから とても自分に対して厳しいし、許さないし、自分の言動に原因を求めてしまうのです。
「謙虚」であることと、「自分を受け入れる事」は 全く違うことなんだ。と
ほんの数年前に知ったんですね。
「わがまま」って 悪い言葉に聞こえますが
「我がまま」わたしのまま。という事です。
もっと私のまんまでいいんだ。
もっと 自分に優しくていいんだ。
特に 今週のコーチングを終えてからは、
自分を責めている事に気づいたら
すぐに 自分にやさしく、自分を褒めて称えてくれた言葉を思い出しながら
出来るだけ 優しい気持ちで過ごすように心がけています。
自分の感情も 自分で選んでいいんですね。
この変化の様子、感じたことを 今後 綴っていきたいと思います
