受けた模試、使ってた参考書など① | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

後期の勉強もすることがあまりなく、著しく暇なので、使ってた参考書やらアップしたいと思います。
あと、勉強ノートについてもアップするので、よかったら参考までにどうぞ。


Bein' aware of wisdom

↑ブログでも紹介した勉強反省ノートです。
ここに毎日勉強日記をつけてました。
(センター後はつけてませんが・・・。)



Bein' aware of wisdom


中身。まぁあくまで「つけることに意味がある」って感じなので、内容は適当だし、字も汚いです^^;
[勉強時間]
[できた教科]
[評価1~5]
[反省]
の順で毎日欠かすことなく書きました。


Bein' aware of wisdom


ストップウォッチ用の時計。
この時計で毎日9時間なり10時間なり時間を測っていました。
(前も言った通り、もう寿命が来て、全く動かなくなってしまいましたが。)




Bein' aware of wisdom


僕のバイブルであるボロボロの青チャートです。
表紙が破れまくってるので、何度もセロテープで固定しましたw


Bein' aware of wisdom

一対一&文系数学の良問プラチカ
こちらにもお世話になりました。阪大数学で満点取れたのは、青チャートとこいつらのおかげです。



Bein' aware of wisdom


学校に行かなくなってから初めて一人で受けにいった模試
第1回全統高2模試ですね。要するにデビュー戦です。
京都へ一人で受けにいきました。不安だったけど、一人で行くわくわくで凄く楽しかったです。
ちなみに、この時は英語がクソ簡単で、数学がちょっとだけ難しかった記憶があります。


Bein' aware of wisdom

現役最後に受けた模試。
駿台の第2回京大入試実践模試ですね。
まぁこれは記憶に新しいので、懐かしいとかいった感情はないですが、この模試から帰った後に巨人が日本一になって、嬉しかったのを覚えています。


Bein' aware of wisdom

一番出来た模試。
高3第2回全統記述です。
各教科の偏差値はそれほど良くは無いですが、全体としてコケた教科が無かったのが僕にとって一番良かったわけです。
この成績票が返ってきた時は嬉しかったですね。
ただ、逆にA判定しかなくてそれが不安にもなりましたがw


Bein' aware of wisdom

京大入試プレの数学
114点という神懸かった点数を取れた時のもの。
もう少しで京大模試数学で偏差値70を超えられそうだったが、残念ながら68でした。
ちなみに負け惜しみを言うと、これの微積の問題で、増減表を間えてなかったら氏名掲載でした^^;



Bein' aware of wisdom

参考書・ノートの残骸その1。
基本的に使わないものはここに仕舞ってあります。
(仕舞ってあるっていう言葉自体不適切なほど散らかってますがw)


Bein' aware of wisdom

参考書・ノートの残骸その2
上ほどではないですが、こちらもかなり汚いです。



Bein' aware of wisdom

長文用参考書&実況中継&システム英単語のCD
ここは復習すべき参考書を即座に取り出せるように置いてあります。
実況中継は歴史事実の確認に用いますし、長文問題集は試験前に慣らすために使います。


次は英語などもアップするかもしれないですし、気がかわってこれで終わりかもしれませんw