センタープレ自宅受験は予定通り進んでいます。
(入試と全く同じ時刻に解いたわけではないですが。)
現在、地歴・公民・国語だけ終わり、これから英語筆記をやる予定です。
本番と同じく、自己採点は2日目の日程が全部終了してからまとめて行うことにしますので、多分明日には全教科の点数が分かることになると思います。
各教科の手ごたえは・・・
日本史・・・良くも悪くもまぁ普通。92点はおそらく無理。85点は超えてほしいところですが・・・。
倫政・・・倫理分野はまぁまぁ。ただ、倫理で時間を使いすぎたせいで政経で時間が余らなかった。自信も全く無い。80以下の可能性も充分ある。っていうか蓋然的にありうるw70は切らないでほしい・・・。
国語・・・古漢までなんと50分も使っちまい、30分で現代文を解くことに。でも、現代文が思いのほか簡単だったので、多分そこまで酷いことにはなってない筈・・・。希望をもてば160。ひどけりゃ140以下もありうる。本当に国語は安定しませんな。
(ただ、国語のカンは尽くハズれますので、アテになりませんww)
感想として、まだまだ未熟だなぁと思いました。
特に国語と政経分野。この2つは明らかに時間配分がクソすぎました。
ただ、時間を使いすぎたとは言えど、古漢の成長ぶりはあると思います。
まぁ文章が簡単すぎた(古文)ってのもあるんですが、結構行ってると思いますね。
意外に自信が無いのが漢文。最後の最後で答えいじりまくったからなぁ・・・。まぁ、根拠があっていじったわけだけど。書き下し文にする問題は多分間違えました。でも、この問題に5分以上使いました^^;無駄です。
この3教科で、平均8割超えたらハッピーです。
(7割は多分超えたと思うんだけど・・・。)
今の所は目標点数に及ぶ可能性は充分保ったままだと思ってます。
(全ては国語次第ですが・・・。)
今日の英語筆記では最低190、そして、理科で85点、数学で175点を確実に取れれば、目標点数には届くんじゃないかなぁ~と思います。
ま、とりあえず、良くも悪くもこの成績で一喜一憂してる場合じゃないですがね。