今日受けてきました。
会場は、昨日言った通り県内。
実は会場はビルになっていて、そこには東進もあるんですよね。
で、会場に着いたのに「代ゼミ模試会場」の看板が無かったので、仕方なく東進のスタッフに聞いてみたところ
「ごめぇ~ん ちょっと分からないからあっちの本部行って聞けば~?(棒」
みたいな対応されました。
あの~・・・絶対知ってるよね、アンタ。
商売敵だから仕方ないと言えば仕方ないかもしれませんが、ちょっとムカってきました。
言葉では表せませんが、なんか、マニュアル通りの機械的な応対って感じで、少し気持ち悪さを感じましたね。
すみません・・・前から思ってたんですけど、東進ってホントイメージ悪いんだよね。
どっかの宗教?って思いました。
前模試行った時も思ったんだけど、スタッフが一々慣れ慣れしいんだよ。
それも、愛着のある慣れ慣れしさじゃなくて、先生が生徒に取る傲慢な態度 みたいな感じなんだよね。
しかもサテライト授業のくせに金とりすぎwwぼったくりもいいところですねww
いくら地元にあるからといって、予備校行くとしても東進だけは行きたくないですね。
ま・・・それは置いといて、会場は8階でした。
エレベーターで上がって、会場へ着きます。
試験開始残り5分前ぐらいに着いたので、ぎりぎりだったんですが、会場に入った途端に
「お!〇〇や!」
って声が。
見ると、同じ高校の友達がw
県内受験だから、必ず知り合いはいますよねww
その友達は同時受験の早大模試を受けてたみたいです。
知り合いは、少なくとも5人ほどいました。
1年時同じクラスの友達で京大志望が2人いたので、その2人と飯食いました。
(1人は京大文学部志望、もう1人は京大理工系学部志望らしいです。)
さて、振り返りますかね。
~国語~
1限目から国語。
即効で死亡しました\(^^)/
特に得点減にすべきの古文。意味不明なこと書きまくってました。
多分50点~60点ぐらいかな・・・と。(良く見積もって)
~数学~
意外とできた・・・と思い解答を見てみると、まさかの4完www
できたとはいえ、まさかそこまでとは・・・。
a=0が答えとして二回出てきたから不安でしたが、ゆるぎなく対応しました。
まぁでも個人的な予想では3完1半か2完2半だっただけに、戸惑いを隠せません。
確率が合ってるとは・・・だって答え2/3だぜ?京大の問題でそんな単純な答えあるんか、って感じです。
でも、余事象で厳密に考えたから、それがよかったのかも。
整数の証明問題は、過去問に似た問題があったので対応できました。
過去問が大事だと思い知らされた試験でした。
ま、でもね。アレですよ。マグレですwwww
本番では3完or2完2半狙ってるんで、今回のは出来すぎということでそれ以上の評価はしません。
合計は、100~120 ってとこかな。
~英語~
得意科目にしては死亡www
記号問題全滅。10点パー。・・・これ、マジで半分あんのかな・・・。
個人的には75点超えてくれればマジでハッピーですwww
数学が出来たことより英語ができなかったことのショックの方が大きいかも・・・。
多分65~90あたりでは、と思います。
~日本史~
1回解いただけでは正答率はかなり悪かったのですが、見直しでかなり拾えました。
おかげで一問一答は50/70点前後だと思います。
論述足せば、60点超える・・・だと?まさかwww
でも50点は超えたでしょう。
ただ、「小山内薫」を「小左内薫」と書いたり、「石橋山の戦い」を「石橋の戦い」とか書いたりしてクズみたいなミスしたのは悔しいです。
それにしても、一問一答に説明問題混ぜてくるのは一体何なのだろう・・・京大にこんな問題出るっけか?
あ、論述は2番目の方が単純で書きやすかったです。
1番目の古学と国学のやつはキツかったですね。
見た瞬間「・・・・山鹿素行?」
この一言しか出ませんからね。
「山鹿素行」だけで200字書くって、そんな文才あったら苦労しねぇよwww
・・・なので、20分ぐらいで知識を絞りだして「無理矢理古義学につなげて伊藤仁斎でも書いとくか。そうすれば尊王論のくだりへと繋げれるからな。」って感じで、少しずつ妥協しながら書いていきました。
まぁ満足する答案はかけませんでしたので多分0点でしょうが、せめて2番目は5点ぐらいは欲しい所。
というわけで全体としては、
国語: 50~70
数学: 100~120
英語: 65~90
日本史: 50~60
合計:270~310ぐらい
300超えるのは難しいでしょうが、半分の275は超えたんじゃないかな・・・。
全体としては微妙です。なんか出来た気がしない。
この程度で満足してたら終わりですね。
京大文学部の友達は、数学は1完だったみたいですが、英語の訳が素晴らしい・・・。
「俺英語苦手だから~」とか言って僕より全然理解できてるという現実・・・。
京大理工志望の友達も、多分俺より英語高いんじゃないかな?(涙目
英語得意(自分の中では)とか言ってる自分が恥ずかしいwww記号問題全滅wwww
今回は、自分の得意な「意訳」が全く炸裂しませんでした。
なんか「減点されない答案」にしようとしてカタくなってる気がします。
もっと思いっきり書こう。来る駿台の京大実戦では、頑張りたいと思います。
あと、単語力つけないと・・・。「disobedience」が分からなくて泣きそうだった。
国語についても、まだまだ力不足。もっと過去問をやってかないとダメですね。
日本史はとりあえず史料問題強化。それと平行して論述対策も。
後半は1問1答の詰め込みにかけます。
ま、点数どうこうより、課題が沢山見つかった試験でした。
っていうか後から聞いた話ですが、ウチの高校には、文系だけでも東大志望が3人いるんだとか。
理系あわせたら5,6人は行くんじゃないかな。
しかも文Ⅰ志望の勇者が2人も。一橋志望もいるらしいです。心強い同志がいるもんだ。
そういえば、先生が「向こうのクラスには高1から東大法学部目指してる奴がいるぞ」って言ってたなぁ・・・もしかしたらその子かも。
例年東大5人前後は行くんですが、去年は0人(京大10人弱)だっただけに、今年は誰か東大行って欲しいですね(責任転嫁もいいとこですがww)
全国から見れば自称かもしれませんが、一応県内では進学校っていうことになってますので^^;
まぁこんだけ目指してたら、誰かしら一人は行くんじゃなかろうか。
それ考えるとなお更東大京大レベルを目指すことにしてよかったと思います。
(同レベルのライバルが東大京大なら、自分もそのレベルで戦いたいですからね。)
~オマケ~
速報。ジャイアンツ日本一キターーーーー!!
まぁでも今年は受験なので、後半はあまり感情移入できなかったので、嬉しさも受験への不安で半減されてしまってるかもね。
まぁそれが受験生としての常であり、それが無ければ受験生は務まりませんから。
ジャイアンツが日本一取ったように、僕も合格して、自分で自分を胴上げしてあげたいと思います(想像したらキモいww)