全統記述に向けて | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

さて、来週の今日にはもう第2回全統記述があります。 とりあえず目標点数を書いてみます。


英語: 170~190/200
数学: 140~160/200
国語: 110~130/200
合計: 420~440/600

※日本史は多分受験しないが、気が向いたら受験するかも

もちろん「英語190 数学160 国語130」を一気に取るのは、僕の今の実力からすれば99.9%不可能でしょう。
ですが、少しでもそれに近づけるように頑張りたいと思います。

英語について・・・・。
懲りずにまだまだ180点以上得点を狙ってますよ、もちろん。
人生で一度は記述の英語で9割取りたいと思ってますから。

そのためには、「長文読解でほぼ失点しないこと+英作文での失点を今までより5~10点減らす」ことが求められます。


数学について。今度こそ140以上!つまり7割です。
僕の心の中では、数学は7割超えて初めて最低ラインです。

実質、今まで7割超えたのは、全統記述と東進模試の2回しかないですが、気持ちの中ではそうなんですよね・・・。
だからこそ今まで歯がゆい思いをしてきたし、一番時間を注いできた教科です。
今回は「わんこら式」も取り入れ、そして計算ミスを減らす練習もしてきたから、140点を1点でも多く上回りたいです。

ただ、おそらく大問が4つあったら、そのうち少なくとも1、2問はアホミスをするでしょう。
アホミスを完全に失くすのは、緊張状態もあって中々難しいですが、「ミスをすること」を前提に、そのミスに少しでも多く気付き、少しでも多く訂正できるようにしたいです。

目標は、2完2半です。



国語について・・・・この前は「現古型」で受けたら教科不足になってしまったので、今回は「現古漢型」で受けようと思います。

得点の稼ぎどころは何といっても古文漢文。そして現代文の記述です。
現代文の選択肢問題は、センターのそれより難しい場合が多いので、気をつけないといけないですね・・・。

とりあえずどんなに悲惨でも、100点は越えたいと思います。


合計では・・・・念願の7割(420点)を今回こそ突破したいですね。


ではでは。