今日は全統マーク模試でした。
受験会場はいつもと違うところで、大講堂でしたので、かなり人が多かったです。
しかも、団体受験の方々に遭遇してしまったので、すこぶるアウェー感を感じながら受けてきました。
とりあえず自己採点した結果は、以下の通りです↓
英語筆記:196
リスニング:40
数学ⅠA:60
数学ⅡB:72
国語:151
日本史:86
政経:77
生物:82
-合計-
圧縮前 765/950 80.4%
圧縮後 717/900 79.6%
見ての通り、悲惨な点数です。8割切るか切らないかの瀬戸際です。
まぁほぼ対策無しにやったので、前よりは絶対上がらないとは思いましたが、正直ここまで酷いとは、予想だにしていませんでした。
現状維持なんていうレベルじゃないです。
いかに自分が今までサボってきたかっていうことですね。
それが、点数に如実に表れています。
ですから、別にこの結果が不当だとは思いませんし、自分の怠慢がそのまま現れただけの話だと思います。
ただ、生物はよく頑張った。
地道に基礎問題ばっかりやってきた甲斐がありました。
英語もやはり良い点数。得点源です。
日本史もよく耐えた。問題は明らかに難化した。
今回がようやくセンター並の問題になった。
政経についてはこれからなのでノーコメント。
(ただ、問題はクソ簡単だった。無勉で8割弱取れるって一体・・・・。)
そして、数学・国語。論外です。お話にならない点数ですね。
特に数学。
こいつは好きな科目なのに、一番の問題児なんですよね。
もう「馬鹿な子ほど可愛い」なんて言ってられませんよこの際。
目標190とか言ってたっけ?あ~アホらしい。自分に腹が立つ。
全然話になってないじゃん。今まで何してきたのお前?って話ですね。
記述はわんこら式でそこそこできるようになったけど、センターなどの独特の誘導形式の問題やとにかく時間に追われる問題に全然対応できていない。
難易度についても、今回が特別難しいわけではなかったと思います。
むしろ、前が簡単すぎただけで、今回がやっとセンターレベルの難易度って感じでしょ。
センター数学で7割もとれないクズ野郎が阪大目指すなんて、聞いて呆れますけどね。
でも、全然諦める気は無いですね。自分ならまだやれると信じるしかないです。
センター対策は、ズバリ明日から始めます。
(全統マーク模試閉幕を以って本格的にセンター対策に入る予定でした。)
数学・生物・日本史・政経は、本格的にセンター演習に入っていきます。
(数学は、少しセンター用の参考書でノウハウを掴んでからにしようと思います。)
絶対に、あと1割上げないと、ダメなんです。
「会稽の恥を忘れたるか」
僕の部屋に張ってある標語です。
今日の屈辱感、敗北感を忘れないように、1月のセンター本番までに完璧にしていこうと思います。
(もちろん、二次対策も絶対に怠ってはいけないですけどね。)