いよいよ今日から本格的にセンター政経・倫理の対策が始まります。
まぁ対策と言っても、基本的に講義本読んで過去問やって終わりですけどね。
時間さえあれば、もっとじっくり経済学を勉強したいんですけど、今の入試制度だとどうしても「国英数中心」になってしまいます。
まぁ、そこらへんの深い学問は、大学行ってからやりたいと思います。
(数学をバリバリ使う経済学もやりたいし、マクロ理論もどっちもやりたいですね・・・。)
で、話を戻りますが、昨日購入した「蔭山のセンター政治・経済」をまずパラパラと読んでみます。
内容が分かりやすくしかも面白かったので、なんと気付けば70ページも読んでました。
(これだと5,6日で読み終わるペース。本当に「読書してる」感覚ですね。)
最低でもこの本を5週はしてから過去問をやろうと思っているので、まぁペースは遅すぎないほうがいいですからね。
しかも、政経は日本史と違って暗記項目がかなり少ないし、流れで覚える必要も少ないし、何より現代社会を基盤とする教科なので、非常にとっつきやすいです。
(日本史実況中継なんか20ページ読んだだけでヘロヘロになるのに、これは何ページ読んでもキツくないですね。)