さて、明日はいよいよ全統記述模試ですね。
1月下旬以来、約3ヶ月ぶりの模試です。
前回の全統高2記述模試では、数学で非常に悔しい思いをしたので、今回は前回のようなミスがないように頑張りたいです。
で、英語や国語は現状維持で行ければと思います。
日本史についても、前回の模試以降から本腰入れて対策を始めたので、少なくとも前よりは点数上がっていて欲しいです。
目標点数は、
英語: 160~180
数学: 140~160
国語: 100~120
日本史: 60~80
合計: 3教科:400~420 4教科:450~500
ぐらいですかね。
前々回の第三回全統高2模試ぐらいの合計点数がとれれば、とりあえず「安心」です。
まぁでも、改めて書いてみると、非常にハードルが高いですね・・・。
前回がわずか360点ちょっとだっただけに、「本当に達成できるのか?」という疑問はありますが・・・。
まぁ前みたいに大失敗がなければ、少なくとも3教科400点は超えるんじゃないでしょうか?
数学はやっぱり時間配分を意識することですね。
前回は大問1で検算で答えが合わなくなったりして焦ってしまい、結局50分ぐらいかかってしまったので・・・。
普通、一問あたり25分が目安ですから、これは明らかにかかりすぎです。
(しかも一番簡単な大問1で・・・。)
ですから、あまりに時間がかかりすぎる場合は、諦めて次の問題に行くのも大事ですね。
では、頑張りたいと思います。