受験生の最後の手段・・・と言えば「語呂合わせ」
どう頑張っても論理的に暗記していくことが難しかったり、単純に覚えにくいものだったりした場合に、語呂合わせを使うと覚えられたりするものってありますよね。
その中でも参考書に載っていたわけでもなく、自分で編み出した日本史語呂合わせを書いてみたいと思いますw
(※僕は石川の日本史実況中継しか読んでないので、もしかしたら違う参考書には載っているかもしれませんが・・・。)
もしよかったら使ってください。
(誰も見てないと思いますが^^;)
①618年 唐の成立 ・・・ロイは(618年)父さん(唐)!
②712年 古事記、出羽柵 ・・・乞食(古事記)のナイツ(712年)は出羽柵(にいる。)
③722年 百万町歩開墾計画 ・・・何に例える(722年)開墾計画
④765年 加墾禁止令 ・・・ナムコ(765年) カプコン(加墾) 禁止令
⑤784年 長岡京遷都 ・・・何やし(784年) 結局10年かい!※
※・・・794年に平安京へ遷都しているので、実質的に長岡京は10年だけだった。
⑥真言宗:空海 天台宗:最澄 ・・・シン君(真言宗:空海) 天才!(天台宗:最澄)
今気付いたら8世紀が異常に多いですねw
(まぁでも他の年代は大体実況中継に秀逸な語呂合わせがあったので、そちらを使っています。)
①はファイヤーエムブレム、もしくはスマブラを知らない人は分からないかもしれませんね。
(ちなみに僕はスマブラではマルスが使い手です。以上、どうでも良い情報でしたw)
②のナイツはお笑い芸人のナイツですね。乞食のナイツなんて・・・ナイツさんに申し訳ないですが、覚えるためには仕方がないので^^;
個人的に④は自分の中で最高傑作の語呂合わせだと思います(謎
ナムコとカプコンはそれとなくゲーム会社として意味が通じてますし、あまり無理もない(?)のでw
⑥は中学のときに思いついた語呂合わせです。
中2の時に同じクラスの友達にシンという名前の奴がいたので、その子から取りました。
以上、「どうでもいい語呂合わせ集」でした。