今日は勉強には全く触れない日常の話のみをします。
まず、やっぱりこの季節といえば春のセンバツ高校野球が開幕です。
今までは「上級生達が戦ってる」というイメージだったんですが、今年からはもう自分よりタメか、後輩しか出てないんですもんね。
同い年の人がここまで頑張っていると、何となく焦燥感にも似た感情が生まれ、「自分も頑張らなくては」と思います。
で、ここからが大事なんです。
実は、なんと、あの甲子園に、僕の中学時代の友達が出場するんです。
小中と同じ学校で、中3の頃には同じクラスで、昼休みはよくバスケをしたし、放課後なんかも一緒に帰ったりしてました。
高校はもちろん違いますけど、中学の卒業の頃には「甲子園行ったら絶対見に行くからな!」と言って別れたのを覚えていますね。
残念ながら直接見に行くことは叶いませんでしたが、噂を通して甲子園に出場すると聞いたときは、絶対にテレビで見守ろうと思いましたね。
今はめっきり連絡を取っていませんが、友達があんな晴れ舞台で活躍するというのは非常に誇らしいです。
狭き門だとは思いますが、あわよくばプロの世界に・・・という期待も勝手ながらしちゃってますね。
もしもプロ野球に行ったら、たとえジャイアンツ以外のユニフォームを着てでも勝手に応援に行きます(笑)
面と向かったら絶対いえないことですが、やはり彼は素晴らしい才能を持っているので、本当に尊敬の念を抱かずにはいられませんね。
野球の道を全うしてもらいたいと思うばかりです。
それと同時に、僕は彼と違ってこれといった才能もない不器用な男ではありますが、一度決めた自分の道を突き進みたいと思いました。
次に、ギターの話。
今ちょっと財布の中がふっくらしているので、ギターや音楽用品を買うことにしました。
買ったものは以下の通りです↓
①ハーモニカ ×2
ゆずが使っているやつと同じモデルです。ハーモニカは比較的リーズナブルですね。
ハーモニカっていうのはギターと違ってカポ調節できませんから、移調するたびに別のハーモニカを使わなければなりません。
なので2個買いました。とりあえず僕がよく使うC(原キー)と、D(カポ2)を。
②ハーモニカホルダー
よくシンガーソングライターなんかが肩に取り付けてるアレです。
ハーモニカを固定して、ギターを弾きながらでもハーモニカを吹けるようにします。
③アコギ弦
ギターにめちゃくちゃ詳しいおじさんが、「ギターの弦はmartinがいいぞ」と言っていた覚えがあるので、martin製のマーキスにしました。
3セット入りですね。
ライトゲージなので、比較的弾きやすいと思います。
④ストリングワインダー
これはギターをやっていない方は滅多にお目にかからない代物だと思うんですが、自分で弦を張り替えるようになると、絶対に使いたくなるやつですね。
例えばギターの弦を取り外すときに、ペグ(くるくる回して調弦したりするアレです)を回さないといけないですよね。
調弦するならちょっと回すだけでいいのですが、取り外すとなると何回転もしないといけません。
しかもギターの弦は6本ありますから、それを6回。どう考えても時間がかかります。
これを解決するのがこの「ストリングワインダー」です。
これをギターに取り付けることで、上記の作業がかなり早くなります。
⑤ニッパー
そのまんま。弦を切るためのもの。
前に初めて弦を取り替えたときに、「ニッパーないかな~」って探したら、意外なことに無かったんです。
多分どっかにあると思いますが、父が持っていたりしたのでしょう。
そこで、ギターの弦に特化した安いニッパーを購入することにしました。
最近参考書と食べ物以外にまともにお金を使ってなかったので、久々に趣味にお金を使いました。
届くのが楽しみですね。
ではでは。