2012年度 センター試験 解いてみた。(国英数のみ) | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

遅ればせながら、今日の一日を使って、センター試験の国英数(リスニング除く)を、試しに解いてみました。


以下が自己採点の結果です↓


英語:   192点 / 200点


数学ⅠA: 100点 /  100点


数学ⅡB:   62点/  100点


国語:   141点/  200点


合計:   495点/  600点


得点率・・・ 83%



全体の感想として言うなら、この結果は正直大満足と言っちゃっていい気がします。


ただ、ところどころ悲惨な部分が目につきます。

自分の性分に則って、まずは悪いところから先に言及したいと思います。

まずは数ⅡB。


確かに今回の試験はかなり難化した。

特に三角関数。あんな奇抜な問題を大問1や2で出されると非常にキツい。

後のベクトルはほとんど手がつけれませんでした。


ただ、僕が目指す大学は、そんな問題をものともしない受験生が集うところだと思いますので、こんなところで甘んじてはいけないですね。

高2だからといって甘えてはいけない、というのは自分に何度も言い聞かせています。


次に、上の点数には現れていないですが、国語の中で唯一得意科目の古典が点数をとれなかった。

古文が17/50点 漢文が31/50点 これは正直どうしようもないですね。


それとは裏腹に、現代文のほうは、 評論48/50点  小説45/50点 と以外な結果でした。

まぁ正直現代文については、塾やZ会などで一気に集中対策をとりましたから、これくらい上がっていても不思議ではないと思います。


現代文については大大大健闘です。

それとは裏腹に、


古文どうした~っ。

コイツのせいで8割とれなかった。非常に悔しいです。


これは改善の余地が多いにありますね・・・。





さて、次に良かったものについての話をしたいと思います。


まず、英語。これは手前味噌になりますが、「良く頑張った!」と自分に褒めてあげたいぐらい。

1年冬に解いたのが144点 2年春に解いたのが166点 2年夏に解いたのが175点 そして今回が192点。


着実に英語力は伸びてきています。


今回大きかったのが「長文読解で一問もミスをしなかった。」つまり、大問1、2以外はノーミスだったということです。

我ながらびっくり。一問ぐらいミスするだろうと仮定していたので、180点いけばいいな~と心の中で思ってました。


ミスった問題は全てアクセントと文法問題。これらはセンター前に集中対策をして漏れを無くす必要がありますね。

英語については、やはり目指すのは二次で最低8割以上。

僕はマーク系の問題より、記述系の問題の方が得意なので、そちらのほうでも点数をもっと伸ばせるように頑張りたいですね。



あと、数ⅠA。この点数も正直びっくりです。

一年のときに解いたので77点。そこから凄い上がりようです。


ただし、僕が思うにそのとき解いた問題より、今回の問題はだいぶ易化していました。

なので、本当の実力は80点程度だと思っています。


まぁぶっちゃけ、一問だけカンで書いてあたった問題があったのですが、カンもセンスだということで(殴





また、先ほど少し触れましたが現代文。現代文だけで93/100点という素晴らしい出来です。

現代文に真剣に取り組む数ヶ月前まで、こんな展開を予想したことなどあったでしょうか。


今回の好成績の要因としては、「読解力」そのものより、「文章を見抜く眼」が培われたことにあると思います。

言葉にかかる重みというものは、以前よりもずっと意識できるようになった気がします。







来年の今頃には、この600点満点で540点(つまり9割)を超えられるレベルにいたいですね。


そのためには努力しなくては。