今更ながらの記事ですが
翌日私が早朝よりロシアへ行った為アップが途中になってました
記録として残します🙇♀️
2020.1.6~7
ヴィクトワール兵庫結果
高校生部門
小西結子 第5位
・ベルギー王立Royal Ballet School of Antwerp短期研修参加権
・クイーンズランドバレエ研修2020参加権
・マンハイム音楽舞台芸術大学ダンスアカデミー参加権
・イタリア国立ローマバレエアカデミー参加権
・プラハ市立コンセントワールバレエアカデミー参加権
・ミュンヘングランプリ&ワークショップ参加権
・ミュンヘン国際サマーワークショップ参加権
・キエフグランプリ参加権
吉川真子
中学生Cの部門
・優秀賞(4位or5位)
・ベルギー王立アントワープロイヤルバレエスクール2020参加権
・ミュンヘングランプリ2020参加権
・ミュンヘンサマーワークショップ2020参加権
・マインハイム音楽舞台芸術大学ダンスアカデミー参加権
・イタリア国立ローマバレエアカデミー参加権
・プラハ市立コンセルバトワールバレエスクール2020参加権
・クイーンズランドバレエ研修2020参加権
・グランプリキエフ2020参加権
勿論、沢山頂く事は有難い事です
しかし、全て参加する事は不可能で
その子の立場、状況、必要性を考え
情報を検索し殆ど参加する事は無くても
次へのステップやパワーに繋がる様に努力はして貰います
ただ、受賞を頂く事は私も嬉しいですが
本人が勘違いをする事があってはなりませんので
その日で終わり
生徒によく伝えている事は
入賞しても、演出家、振付師が演出したい作品でなければ意味が無いし
コンクールのレベルも様々です
入賞しなくても、人の心に残り感動を与えられる演者
コレが最高の学びです
以前より自分は成長出来たか
自分の欠点と向き合えたか
が、重要です!
要は自分の中の妥協との戦い
ライバルは自分なんです
逃げない自分!に
ヴィクトワール1日目
結子
お疲れ様です。
本日は、ヴィクトワールの予選本当にありがとうございました。また、通過させて頂き、ありがとうございました。
今日は、ペアテもアンデオールも回転系が全く上手くいかず、マネージ最後もぶっ飛びそうになりながら回っていました。他にも、シュッスに揃えれなかったり、キープできなかったり細かな失敗をたくさんしてしまいました。また、斜めの初めの音取りがいつもより早くなってしまったのですが、ビデオで見るといつもよりクリアに見えました。やはりビデオで確認すると肩がずっと気になるので、明日は肩をずっとさげて女王らしい美しさをもって踊れるように頑張ります!
今日失敗したところを書き出して、明日スタジオやリハ室でしっかり確認、調整して決選に臨みたいと思います。
後ほど本日の動画を送らせて頂きますので、お時間ございましたらご指導頂きたいです。
本日は本当にありがとうございました。
明日もよろしくお願い致します。
真子
お疲れ様です。
今日は、予選ありがとうございました。今日のあの踊りで予選通過させて頂いたのは、申し訳ないです。明日はそのような事がないように、します。
時間の使い方をうまく上手に使わず、テキパキと行動することが出来ておらず、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。人に流されないように、早めに行動するようにします。
今日の踊りは、見て欲しい所を見せる事が出来なかったし、動きの後の処理が落ちてしまい雑になってしまったことや、顔の表現を目線からもアピールしなければいけないのに出来ておらず、踊り終わった後の自分が自分でも信じられず、情けないです。自分の体をコントロールするが出来ておらず、安定感のない踊りでした。表現する顔が同じではないですが、澄ました顔が伸びた後や見せるところの後になっているのが目についたので、明日はしないようにします。審査員にアピールしたい所は、基本はもちろん目力も必要だと思うので明日は目力をはっかりさせて踊るようにしたいです。最後のポーズの顔では、もっと楽しそうに生き生きと踊っているような笑顔をするようにします。
明日は今日のような踊りをしないようにします。自分の気持ちをコントロールして、本番に望めるようにします。
今日は、ありがとうございました!
2日目
結子
お疲れ様です。
先程帰宅致しました。
2日間にわたり、ヴィクトワール神戸ありがとうございました。また5位に入賞させて頂き、ありがとうございました。
5位という結果、本当に悔しいです。いつも微妙な順位で、いつもどこか抜けれない踊りが結果にも出ていると思います。今日の踊りでは、たしかに上位は難しいです。失敗もしてしまったし、見せたいところを見せれずに踊ってしまいました。また、最初のエカルテの部分では全然止まらず流してしまい、ジュッテもあまり大きく進まず出てきた印象が特に地味で弱かったなと思います。そのような細かな部分や、小さなミス、失敗をすることでいつも微妙な結果になるんだと思いました。
それを克服するためには絶対的な安定感が必要だと思います。そしてそのためには実力をつけるしかありません。美花先生が仰ったように、基礎の基礎が足りていないからできないパがあったり、いざ本番という時にいい踊りをもっていけなかったりしてしまうと思います。普段のレッスンから手や足、動きの1つひとつを確認しながら練習していきたいです。そして、私は特に指先も足先も末端の意識が抜けてしまうので、どうしたら抜けていないように見えるのか研究しながら気をつけます。
しばらくコンクールは期間が空きますが、残された時間は本当に少ないので自分の精一杯を尽くして、改善が目に見えるように努力していきます。
本当にありがとうございました。
今後ともご指導よろしくお願い致します。
真子
お疲れ様です。
ヴィクトワール神戸ありがとうございました。中学3年生の部門よ3位までに入られた方はチューリッヒの特別賞を頂いており、悔しくてたまりません。原因にはもちろん自分にかかっています。1位〜3位との差はとても悔しく、足りない所があるのでそこを直すという試練が与えられているかなと思います。何度も同じ失敗をしてきているので、いい加減に早く直したい気持ちは山々で、考えた事をしっかり行動に移すようにします。
美花先生がおっしゃっていた、バレエの基礎が足りなく、踊りにも安定感がなくなっているとおっしゃっていましたが、バレエの基礎を身につけるには、普段のレッスンからしていると出来ているはずですが、詰が甘く、何事にも早くできないという面でも同じ事だと思いました。レッスンでも自分に厳しくしていても、周りからそう思わなかったらやっていると言わないと前からご注意受けていますが、普段からそれではいけないと思っていますが、行動に移せていても中途半端なところで終わっているのを痛感します。上位の方は、それ以上に上回るレベルに達しており、まずはそのレベルに達せれるようにします。
本番に近づくにつれて、バリエーションの方を重点的に練習してしまっていました。バーレッスンに時間をかけて、バレエの基礎をつけるべきでした。基礎を身につけたから、踊りでも丁寧に安定感のある踊りが出来るのだと思います。
ベルリンまでに体づくりをして、自分の見せたい所をしっかり作れるように全力で取り組みたいと思います。
明日からお気をつけて、ウラジオストックにいらして下さい。
ありがとうございました!