第2回ヴィクトワールバレエコンペティション大阪
決選日
一つ前の投稿にてアップしましたが
決選日の流れ
本番直前の袖
次は、小学生部門B
ずっと動いていました
いつもですが
出番前
舞台袖に移動
本番2曲目終わり
表彰式です
表彰式後の受賞者撮影
コツコツコツコツ
諦めず続け
頑張っている生徒に結果がついてくる事は
本当に嬉しいです
でも、全てがOKなんてない
まだ11才今後の頑張りや成長が楽しみです
真子、このは
ありがとね😊
緒音のおかげで頂きました
お父様、お母様
連日サポートありがとうございました‼️
緒音
お疲れ様です。
本日も、早朝から、ありがとうございました。
1位と、3位、頂きました。
バレエシューズでは、楽しく踊る事が出来ました。
でも、細かい所が少し、雑になってしまいました。
もっと、アンディオールに気をつけないと、いけないなと思いました。
トゥシューズでは、笑顔に気をつけました。でも、他の事に気をつけると、忘れてしまうことが多いので、普段から、気をつけていこうと思います。
ピルエットの部分が、しっかり、回りきれなかったのが、残念でした。
しっかり、プリエをして、そこから、早く立つのを、100%、出来るように頑張りたいです。
美花先生に優秀指導者賞と、最優秀指導者賞を、お贈りする事が出来て、良かったです!
2日間、ありがとうございました。
これからも、宜しくお願い致します。
このは
お疲れ様です。
本日は、見学させていただきありがとうございました。そして、おとちゃんおめでとうございます。
決選を見て、一つ一つのパと、パとパの間を大切にしなければいけないと思いました。あと、上位の人は笑顔だなと思ったので笑顔の仕方を研究したいと思います。エキシビジョンでは、みなさんが、とても楽しそうに踊っていたのがすごいと思いました。私は、踊るのに必死でいつも、表情が硬くなってしまうので、もう少し余裕を持って踊れるようにたくさん練習したいです。
2日間本当にありがとうございました。
パンフレットに
2017神戸
この頃は?
神戸だから?かはわかりませんが
バレエシューズ部門はA.Bに分かれてませんでした