大変遅くなりました


(5/3~6)
第32回こうべ全国洋舞コンクール決選結果


ジュニア2部

奨励賞     松本 法子








ジュニア2部
ファイナリスト  吉川 真子





真子はモダンダンス部門にもチャレンジしました
振付:島﨑 徹
「Spring Love」
ミストレス:服部 千尋


コンテンポラリーとモダンダンスの違いを理解しながら
モダンダンス部門にチャレンジしました。
入賞など関係ない。
そんな事ではなく、素晴らしい作品を与えて頂き
どれだけ掘り下げ作品を理解し、向き合い
自分に勝てるかという挑戦でした。












応援に来てくれた生徒感想


お疲れ様です。
のりこちゃんおめでとうございます!!
昨日、今日と神戸の準決と決選を見に行かせていただき、ありがとうございました。
神戸はやはりレベルが高く、目を引く踊りをする方が何人もいました。それでも結果は残らないときは残らないところが神戸らしくてとても厳しいなと感じました。
決選では、準決よりもみなさん楽しんで、キラキラして踊られていました。その中でも、出てきた瞬間から美しくて印象に残る踊りをした方が1位や2位に入賞されていました。もちろん圧倒されるほどの技術があることも素晴らしいことで、その技術が自信としてオーラにも繋がり、それも1つの魅力ですが、お客様に、パッと見から綺麗だなと思わせる上品さやキラキラ感、そしてお客様の集中を最後まで持続させる力のある方はとても観客の印象に残ると感じました。

私も、お客様や審査される方の印象に残る人になりたいし、ならないといけません。今の状態ではまだまだ程遠いです。
母にはあなたの想いの強さや信念が見えないと言われました。身近な人に想いが伝わってないのにお客様に伝わるわけがないです。
それを少しでも改善していくためには、以前とは違う意識と成長をみせないといけません。そのためには、美花先生がおっしゃったように挑戦しなければ何も始まらないし成長していかないと思います。
夢を叶えたいという強い気持ちや厳しさが周りに伝わるように、自分で何をしていくのか、自分の力で考えて選択し、努力をして、認めてもらえるように、まずは身近な人から想いが伝わるように頑張ります。
4日間お疲れ様でした。お身体しっかり休めてください。
ありがとうございました。









表彰式後
国内外、様々なコンクールジャッジをされています先生より法子に有難いお言葉を頂きました。
ずーっと法子が今迄のコンクールで踊って来た姿を見ていて下さった様で、
条件もなかった法子が
技術、そして表現等本当に良く進化、成長されたとの事

まさか、覚えていて下さり
見守って下さっていたとは
有難いお話で感謝しかないです。


奢らず凹まず前を向き
続けてチャレンジしていなければ
こんなお言葉を頂けなかった。
舞台に立つ者として
1人でも心に残り応援して下さる方がいらっしゃるのは
この上ない幸せです












今回のこうべは
昨年よりかなりエントリー数減少でした

ジュニア2部に至っては

昨年は約340人
今年は220人

約120人少ないです

しかし、変わらず
レベルは高いです。


それでも、チャレンジするのは
舞台、リハーサル室、楽屋

良いものを
目で見て、肌で感じる

高い意識も大変勉強になる事ばかりです


バレエは芸術

どこまで行っても完成、完了なんてありません

上位の方は
ここ迄来たらもう好みでしょ、、という程
しっかり踊られて、何かを伝えたいと訴えるものがありました

先生方とお話していても
ご指導を受け叱られれながらも目標を高く持ち
一途に邁進している
それが普通流れという方が多いですね
勿論、その中でも其々葛藤はおありだとは思いますが。

あわよくば、、ではないという事です。



私も頑張りたいと思います。

久しぶりに沢山観て沢山勉強し
沢山感じたコンクールでした。

ので、体力復活に時間がかかりました!


沢山の方にお世話になり
応援を頂きました。


ありがとうございました‼️