ミュンヘン州立大学にバレエ留学中の

ルイーサより

2公演が終わった様です




ルイーサ:おはようございます。
国立歌劇場での学校公演、ニーナ アナニアシヴィリさん振付演出のローレンシアの公演が2回とも無事終わり良かったです。

実は何人かが直前で怪我をして大変でした。キャストを変えなければいけなくなり、そこでチャンスを掴んだ子、逃した子を間近でみて、掴んだ子はずっと練習をして努力し続けていた子だったので、やっぱり努力している子にはチャンスが回ってくるし神様はいるんだな〜と思いました。

生のオーケストラの演奏で踊り、音楽が本当に綺麗で、踊るのがより気持ちよく、良い経験になりました。
そして、3年生の卒業課題の一つ、バチュラープロジェクトも無事終わりました。韓国人の先輩のソロの作品と、フランス人の先輩の大人数の作品に出ました。2つとも、感情表現が大切でしたが、真逆の感情だったので、切り替えるのが難しく勉強になりました。
  
ソロの作品では、舞台に一人しかいないので、大勢でやる時よりも大きく身体を使わなければいけないことや、舞台と客席が同じ高さで凄く近かったので、その緊張感、見え方の違いなど、新しく感じたことが沢山ありました。
  大人数だと、構成や振り付けが大変だという事も勉強になり、自分のバチョラープロジェクトに役立てていきたいと思います。

  2週間の休暇が終わり、本日は2日目のレッスンでした。エグザムがいつかはまだ分からないのですが、それに向けてバーの振り付けが始まったり、バリエーションで何を踊るのか話したりしています。6月の公演は何をするのかまだ分からないです。

イグザムまでに、アームスの使い方や脚の筋肉の使い方を意識して脚のラインが良くなるようにすることや、上半身が反り気味になることを治す、甲だしやストレッチなどの成果を出せるように頑張ります。

美花先生はお元気ですか?
ミュンヘンは春の気配がゼロで雨もよく降り寒いのですが、日本はすっかりポカポカ陽気だと聞きました。こうべ洋舞お身体に気をつけて下さい!エントリーメンバー、応援しています📣










るいーさ
返信遅くなりすみません
明日から神戸が始まります
るいーさにとっては懐かしい神戸ですよね
音響が止まるというアクシデント😂
それでも最後まで踊ったね!
再度踊りますか?と対処下さり、
上手く踊ってたからもういいやん!て思ってたのに自ら
チャレンジしたね🤣
結果、入賞したあなたは偉かった~😆

私は元気です
世間は10連休💨私は、先日1日だけお休みを頂きspaへ行きました

るいーさは、熱を出してるとママから聞きました
もう大丈夫ですか?
Instagramで楽しそうにしているるいーさを見て元気そうで良かったと思ってましたが😅

ソロや大勢口のバックヤードの大変さ、違い
少し理解出来たかな?

舞台てね
先ず、構成→演出→音響→衣裳→振付

皆が振付を受ける頃には
ザクッと上記の動きが終わり
その後、最後に振付になるのよ

だから、スタッフは大変なんだよ!

それを理解して舞台に立つと
受ける側の思いや姿勢も変わってくるよね

examも頑張って下さい

写真もありがとうございました