毎年拝見しています
お世話になっております 島﨑 徹先生の
神戸女学院大学音楽部音楽科舞踊専攻
卒業公演
もう第10回になるそうですが
今年も拝見して来ました
今年は、演目が少なく2曲でした
といっても
徹先生の作品は数曲構成で
20~30分踊りっぱなしですので
1作品は長いのです!
新作は30分でした
毎年毎年、学年のカラーがあり
そのメンバーに合ったイメージで作品を創られます
新作以外は、先輩が踊られた作品を4回生が1曲披露されるのですが
徹先生の悩み?は
その学年の為に、そのメンバーに創った作品だから
数年前の曲を別の学年が踊る事に少し違和感がある
又、振付もその時期に自分があみ出した物だから
今の時点で自分も進化している為
あの頃の振付も覚えてないし
常に前を向いているので前の自分、そして過去に戻りたくない
と、お話をされていました
Classレッスンでも沢山お話をして下さいます
私が個人的に感じる事は
徹先生のお話は
いつも、何かを感じて
その感じられた事に対して
何故そうなのか?と深く追究されていらっしゃる
先ず、「感じる」という事
ソコに焦点を置く、、、?という程
様々な事を感じてらっしゃる
何気ない事などでも考え、答えを見出し
そして
↓
前向きに自分の課題として
心にとめてらっしゃる
中々出来ない事です
歳を重ねると、そうしたくても
諦めたり、面倒だったり、、、します💦
なので、いつもパワーを頂いています
本日もありがとうございました


