昨日はアップ出来ず🙇‍♀️💦

YAGP日本予選が終わりました

国内ではどんどん増えて行くコンクール

時代と共にバレエ、バレエコンクールもどんどん変化しています

国際コンクールという場を経験する事で
国内外での意識の違いを知る

又は優れた方と同じ舞台、リハーサルを経験し
そのモチベーションや日々コツコツ訓練を重ねて来られた方を知り

自分を再確認出来る意味では
大変重要且つ勉強するには必要なコンクールかと更に思いました


そして、コンクール終了後には
自分を戒め次へと更に更にパワーを貰って
頑張らなければ!と強い気持ちを持たせて貰えます

コレは、出場経験者は
皆さんそう思われると思います



やはり、心身共に学べるコンクール

恐れず、逃げず
チャレンジした2人は偉かった!
沢山学ばせて頂いて、大変な1週間だったけど成長も見え

私も更に成長させてやる!
という気持ちになりました



真子、緒音
ありがとう😊💞


【Junior 部門】

吉川 真子

ファイナリスト
ダッチナショナルOne-Weekスカラシップ



スカラシップを下さった
ダッチナショナルのジャン イヴ エスキュール先生と







【プリコンペテティブ部門】

田中 緒音
ファイナリスト





2人が踊った
アンサンブル部門のジャッジシート
思わぬ高得点を頂いていて
びっくりしました😆

特に入賞を考えていた訳ではありません
この2人が次に向けて進化成長して欲しいと願いました

やはり無駄ではなかったリハーサル、舞台
経験は人を成長させる!





表彰式です
NY finalでも同じ
表彰式では
ステージに全員が並びレベランスをして客席へ

日本では部門毎
NYでは国毎です









見つけるの大変🤣



左右木バレエスクールの
ルチアちゃん
沢山の受賞とスカラシップ
おめでとうございます!


私にも少しだけお手伝いという機会を与えて下さり
心から感謝申し上げます
力不足ではありましたが
この期間中、日々変化して行く彼女を拝見し
とてもワクワクさせて頂きました😊

健一先生、くみ先生
あたたかく見守って下さりありがとうございました🙇‍♀️


私は、ルチアちゃんのコンテを拝見し
振付、舞う彼女の素晴らしさに感動しました😱💞









決選日
応援に、そして、勉強に来てくれた結子

結子ママ
ジョンクランコバレエ留学中の音ママ
ミュンヘンバレエ留学中のルイーサママ

ありがとうございました



結子
6日間という長期間、お疲れ様でした。
私も、予選や決選、数日間拝見し数年前の自分を思い返してたくさん感じることがありました。
予選決選を通して、YAGPではいかにミスなく踊りきるかではなく、ミスがあってももう一度この踊りをみたいなと思わせるような子が決選に残っているように感じました。決選となると、やはりユースのレベルの高さを感じました。決選進出者の方は、基礎はもちろん忠実に守りつつそのVa.を踊りこなしていて、スタイルのいい子が多かったです。やはり見ていて綺麗だなぁと思わせる、舞台上でキラッと光る何かをもっている人ばかりで、その何かが舞台人として1番大切なもので、それがそれぞれの個性になるんだな思いました。
真子ちゃん、おとちゃんも沢山学んで踊った、やりきったというようないい表情をしていて、やはり経験は何にも変えられないものを得られるんだなとしみじみと感じました。
客席から見ることで、コンクールを客観的にみることができ、とても勉強になりました。
ありがとうごさいました

わざわざ来てくれて
ありがとね😊

バレエに沢山触れることが出来、とても楽しかったです。自分も早く踊りたい!と次の舞台が待ち遠しくなりました。
ありがとうごさいました。





そして、
1週間、朝から夜遅くまで
ご協力、ご尽力下さいました

出演者ご父兄様、御家族様
我が子を見守り経験させて下さいました事
お礼を申し上げます


ありがとうございました


又、急遽
支部代講をしてくれた
瞳夢、いつも助けてくれてありがとう💖
感謝✨






おまけ😆



バレエサーチさんよりお借りしました
今年は参加者増員💦特にプリ部門
厳しい

真子、緒音、、、頑張ったね笑