アメ限について

【わかやま全国バレエコンクール結果】

この夏のコンクールが終わりました


全員予選通過し、何かしら頂きました







「バレエシューズⅡ部門」

奨励賞    津田紗花

自信がなくて最近はコンクールを離れておりましたが、今回
バレエシューズ部と小学生部門
自らの意思で2部門に参加しました
前を向いてチャレンジしようと決心した事は偉かったと思います
立ち止まる事もOK
しかし、離れてる期間
走り続けてる人はどんどん階段を上る
舞台においてその分、頑張らなければ思う結果は出ない
本番は、本人なりにはいつも出来なかった所
頑張ってました
でも、コンクールだからね
他人が評価した結果は出ます
恵まれた物はあります
活かせるかは自分次第ですね





「小学生部門」

第9位    安田莉々花


発表会では、バレエ、コンテ、タップも頑張ってました
バレエが大好きなのも良くわかります
レッスンも休みません
決して体の条件があるとは言えません
でも、バレエ他
初コンテ、初タップ、吸収力や習得力、食いつきあります
今後の成長が楽しみです

お疲れ様です。

わかやま決選有難うございました。

今日は昨日の予選でできなくて悔しかった最初のシュスに集めるところやシソンヌの次のバランス、そして全体的に膝を伸ばせなかったところをリハーサル室で一生懸命練習しました。

ブログに載っていた侑希ちゃんやほんちゃん、ももちゃんの注意も意識しながら練習しました。

そして本番では、それまで舞台袖で美花先生が何度も何度も丁寧に教えてくださった最初のシュスに集めるところ、シソンヌのあとバランス、膝の伸ばし方を本番では必ず成功させたいと思いました。

その結果、最初のシュスに集めるところは2回目は失敗してしまいましたが、1回目と3回目は上手く決めることが出来ました。

もっと正確にいつも成功できるようにもっと練習します。

シソンヌのあとのバランスは1回目ではしっかり長く止まれて、見せることができたと思います。

膝はすぐに伸ばしきるのは難しいですが先生に教えて頂いたことを守り、昨日より少し伸ばせたと思います。

終わったあと美花先生に落ち着いて踊れてたと言って頂き嬉しかったです。

そして入賞できたことも嬉しかったです。

ただ、もっと上を目指したかったです。

金平糖で膝をしっかり伸ばしてポジションも正確に入れて、もっと綺麗な金平糖に仕上げたいと思います。

名古屋のコンクールが終わったばかりでお疲れのところ、わかやまのコンクール有難うございました。

決選の動画を送らせて頂きます。

アシスタントに入っていただいた侑希ちゃん、ほんちゃん、ももちゃん有難うございました。




奨励賞   上野心愛
奨励賞   津田紗花





「中学生部門」

第9位    小西結子
ミュンヘン国際サマーワークショップ参加権


少し学年があがり、スタジオでも動いてくれる存在のうちの1人になりましたが
大人しい性格が舞台に出てしまいます
条件あり真面目で一生懸命練習しますので、その大人しく地味な所を改善する為、エスメラルダを選びました
自信のある時は素敵に踊れます
テクニック、基礎、表現、音楽性は勿論必須
その他にも鍛える事あると思うよ
直ぐには難しいよね

お疲れ様です。
2日間、本当にありがとうございました。
今日の踊りは、悔いしか残らない最低の踊りでした。ピルエットの大きなミス、その他みせきれなかったところ、細かいたくさんの失敗、本当に悔しいです。また、舞台袖で上手く気持ちを作れず気持ちもうまくのせられませんでした。

また踊り以外の面でも、私は元々喋ることが苦手な方で声も小さく全く通らない声なので、普通の声で喋っても人にきこえにくく、また頭の回転も早くないので言葉がスラスラと出てこず自信を持って喋れないのもあり、いつも人に伝わらない喋り方をしてしまいます。自分の声を第三者から体感したことはないので、まだどのぐらい声を出せばうるさくなく伝わるのかわかりませんが、できるだけ声を大きく伝わりやすく喋れるようにしたいと思います。

普段からもっとはっきり意思を伝えれるように、そしてもっと確実な踊りができるよう、基礎レッスンを頑張っていきます。
2日間、ありがとうございました。





第10位    松本法子
ミュンヘン国際サマーワークショップ参加権


新曲にチャレンジ
毎回、どの新曲の場合も初めは評価して頂けないのが法子
練習はします
スタジオ生の中では彼女が1番練習する人です
条件のなさ、要領の悪さを自覚しているからです
自分のモノにする迄かなり時間がかかります
諦める事なくコツコツする事が出来るのも才能です
でも、足りない事、評価されない事(本人には伝えています)をもっともっと理解しもう少し早く詰めて行って欲しい

お疲れ様です。

NAMUEに引き続き、わかやまありがとうございました。

10位入賞させていただきありがとうございました。

本当にギリギリで入ることができましたが、やはりもう少し上に行きたかったという悔しい気持ちがとても強いですが、今の自分に必要な結果だったと思います。

そしてプログラムの表紙に私の写真を使ってくださったことがとても嬉しく、また来年、リベンジしようと強く思いました。

今日の踊りは昨日の出が早すぎたとはいえ今日は遅すぎて3回目のソデシャの音に間に合わなかったし、スピリッツは幕に足が入ってしまい、自分の学習能力のなさ、要領の悪さを思い知らされる出来でした。

ビデオ撮って送らさせていただきます。

ビデオを自分で見た感想は音楽性のなさです。

そしてメリハリもなく足さばきも汚かったです。

カルメンはもっとハキハキしていて強くて、周りの人を惹きつけるものがないといけないと思います。

次の○までにちゃんと沢山の資料や動画で研究して、少しでも近づけるようになりたいです。

そして、侑希ちゃん、穂花ちゃんにはほんとうに至れり尽くせりでずっとつきっきりでサポートしてくださったおかげでリラックスし、程よい緊張感で本番にのぞむことができ、とても嬉しく、ありがたかったです。

2人には感謝の気持ちしかありません。

本当にありがとうございました。

美花先生も名古屋から3日間大変お世話になりました。

この経験を忘れずにまた頑張りますのでご指導よろしくお願いいたします。

お疲れ出ませんように。

ありがとうございました。





優秀賞    八木美咲
ミュンヘン国際サマーワークショップ参加権


美咲も練習する人
結子と同じく綺麗なラインを出す事もあります
でも、バレエってラインだけじゃダメ
柔らかすぎて引き上げ弱く、足に乗っかる事
引き上げたらラインが変わるのを今回やっと
少しだけ理解出来たかな?
なら、今回のコンクールは意味があったかな
まだまだ色んな意味で強くなれる人
変化を期待

お疲れ様です。
今日はわかやまコンクール決選、ありがとうございました。優秀賞とミュンヘン国際サマーワークショップ参加権を頂きました。

今日は悔いなく踊りきる事が出来て、とても嬉しかったです。今まで課題にあった笑顔が今回できて嬉しかったです。舞台が楽しかったので自然の笑顔を出す事が出来ました。
今日の踊りを動画で見て、一番気になったのがピケアンデダーン終わりの5番です。リハ室でも注意して頂きましたが、いつも動きが終わった後に力が抜けてしまうので、日々のレッスンから意識します。昨日の踊りと今日の踊りを見比べて、膝の筋肉の筋が全然違いました。それによって足の長さや細さの見え方が全然違ったので、もっと引き上げの練習をしていきたいです。
2日間、侑希ちゃん穂花ちゃん萌々子ちゃんに付き添って頂き、とても心強かったです。安心して舞台に立つ事ができました。リハ室や場当たりで見て頂けてとても嬉しかったです。
もう一度、タリスマンでコンクールに出たいです‼︎

今日の動画です。
2日間、ありがとうございました。









表紙に採用して頂いた写真の法子
事務局の方「みか先生の生徒さんだからといって採用した訳ではありません。素敵な写真があれば載せているのです」と
有難いです!








沢山お世話になりました!
みんな助かりました!私も
Σd(ゝ∀・)ァリガトォ♪











コンクールですから結果は必ず出ます
ので、厳しい事をいつも書いてます

何故なら、その先を考えたら
頑張ったね、良かったね
では、進歩、成長しないからです


勿論、毎回頑張ったね
と言ってあげたいし
本人も頑張らないで出る事はないと思います

でも、頑張ってるのは
自分だけじゃない!
出場者はみんな頑張ってます


受験と同じです
自分が100%頑張って偏差値を上げたとしても
自分より偏差値が上だった人が同じように100%いや、それよりもっと頑張っていたら
その差は埋まらない、追いつかないのです


頑張ってるつもり
が、1番怖い


それぞれに花咲く時期は違いますが
その差を埋める事

やり続ける事  持続、継続

メンタルも含め

それが1番難しいが

他人のせいにせずそれが出来る人は

最強の才能だと思います