本日は
島﨑 徹先生Class と発表会コンテンポラリー作品のリハーサルでした
振付は勿論 徹先生です
徹先生マジック✨
先生のお言葉は、生徒の動きまでも変えてしまう
私と徹先生は同年代
私の体はボロボロなのに
先生はいつもお元気でいらっしゃる
メンテも常にされてるんですよね
見習わなければならないです☺️
今日は、リハーサルがこの後あるから
出来るだけスケジュールを押さない様にしないとね…
と、仰いながら
センターいつもより難しいです(笑)
NYを経験した2人
徹先生が
おー‼️何か掴んでるね! と
何かって分かりませんが
ホント、何か!でした👍✨
変化が見えた時は、非常に嬉しい😃
やはり、経験は宝です‼️
その後のリハーサル
振付2回目です
海外メンバーが2人と修学旅行で1人欠席
M1からM5編成
まだM1オープニングが終わりません!
複数のグループで振付が違う為
なかなか進みません
しかし、徹先生は
うちのスタジオの仕上げをご存知
「振りが付いたら、ココ(当スタジオ)は凄いよ~
やるからね~自主レッスン」と
そうなんです💨
うちの子は、ほっといても自主レッスンをします
休みの日は、朝から晩まで
予約で埋まります…
でも、先日
自主レッスンの在り方について
みんなに連絡をしました
以前のメンバーは
作品の創り方、仕上げ方も経験から
その過程のやり方もどれだけしなければならないか理解しているはず
でも、今回は殆どが初参加
参加してなくても、以前のメンバーのレッスン過程を知っている人は分かる
今回、見ていても
知ってる人、知らない人
その違い
キャッチの違い、意識の違いが良くわかる
だから、この作品を通して
本番が終わる頃には
ゴロッと変化してますよ
今はまだ下手くそ☺️
振付を覚えたら
うちの子、やりますよ~
コレ↑
親バカ自慢😅
でも、ホントです
今までの経験から、、、必ず‼️
(動画はスタジオInstagramに)