コチラは、4/19 午前9:30過ぎです


昨日は、アンサンブル本番終了



廊下で準備

お衣裳確認を何度も

{2051E9BE-2C88-4548-AB2B-A67EA8A2C5CD}

{3A571BCC-65C6-426C-BAF1-B0EAAA90D2B2}




動く場所もなく

廊下も混雑でしたが

ほんの僅かな廊下の空き場所、時間で

動きを確認する2人


{3543ABB3-FFEB-41A9-B4CA-8920CE3CA0C4}



場当たりは、本当に笑えました


エントリー順に1分(笑)

かと思いきや

やりたい順なのか🤣

番号を言われても皆さん無視??(笑)


勝手にどんどんやっちゃって


番号違いますよ!とスタッフが言っても無視(笑)


ならば、やりたい順なんだ😝と


私達は、番号を呼ばれ

ところてん式にステージに立つと


もう1グループのペアもやってる😆

スタッフか注意してものこうとしてくれない


スタッフが気を遣って


なら、2分あげます!て😆😆😆😆😆


有難いけどそれもありなんだ🤫💨



ま、臨機応変に👍


で、本番終了し

この顔は、どう見えますか?
{15BEAD47-7504-489D-BB61-4B14316C80A4}


私は、彼女らの今の実力なりに十分頑張ったと思いますよ!


課題もはっきり見えて、成長する今後に期待!


難しい課題だね…


揃える事、動く事、勿論大事!

それも難しいね


けど、相手はお客様!

伝える為には、どうしたらいいんだろうね

ココは教えられないんだよ~



終了後、直ぐに

ベルリンの穂花が動画を送ってくれ
ロシアの萌々子がコメントを送ってくれました

ちょっと感動😭気にしてくれて有難うございます‼️

穂花:お疲れ様です。
YAGPNYfinal見させて頂きました!
Wi-Fi等でご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、ビデオを撮ったので送らせて頂きます!


萌々子:お久しぶりです。YAGPお疲れ様です。
Wi-Fiが悪く見れるか心配でしたがリアルタイムで見ることができました!
ゼロでのNYでは沢山の刺激と経験をさせていただき、2年前のこととは思えないくらい鮮明に覚えています!
法子ちゃんとなな花ちゃん、ユニゾン凄く揃っていました!私とかなこちゃんとは違った魅せ方をしている部分などが凄くよくわかり、こういう風にもできるんだ!と勉強になりました。小さい画面でアップの状態でしか見れていないので舞台全体でみたらどうなのかはわかりませんが、アンサンブルというクラシカ、モダン、コンテなどジャンルが様々で、外国人の客席に対するアピールなどを見ると、少し迫力に欠けた部分があったかなと思いました。

少しでもお客様、審査員に目にとまる、インパクト、印象を残すには、テクニック、表現力、スタイル、どれも欠けてはいけないんだと再確認しました。そして、ダンサーには必ず"個性"が必要だなとも思いました。来週チケットが取れ、キャストが変わらなければ念願のザハロワのバヤデールが見に行ける予定です。身近にプロのダンサーを感じるこの環境に感謝し、いろんなことを吸収してこようと思います。

後期も後半に差し掛かり、来週にはロシア語の大きなイグザムがあります。2年目の先輩が、この前までやっていた教科書がもうすでに終わり、単語、文法等で頭はいっぱいいっぱいなので時間を使って少しでも良い点数を取れるよう勉強します。
そしてクラシカのイグザムは6月入ってからと聞いていたのですが、早まり5/31になりました。薄紫のレオタードとスカートも注文し、イグザム用の振り付けも始まり緊張感も高まっています。振り付けは1番しんどいと聞く、グランアダージオがまだで不安でいっぱいですが、練習したいと思います。
クラスは外国人が環境が合わず帰国した為、13人です。後2ヶ月体を絞って、振り付けも練習して、万全の状態でイグザムにのぞみたいです。
お忙しい中失礼致しました。
長い滞在になりますが、お身体ご自愛くださいm(__)m










地下鉄で一旦ホテルへ

{89849C81-DF86-4817-BE7B-30F007DA214C}


振付して下さいました

島﨑 徹先生へ動画と共にご報告を


素晴らしい!この前のリハーサルの時よりずっと良く踊れてます。


と、頂きました


渡米前のリハーサル
彼女らの実力もご存知で
彼女らなりに精一杯だった事をお察し下さったのだと思います

有難うございます




私は、2人がホテルへの途中別行動をしました

2人はホテルから直ぐに別場所でデフィレリハーサルへダッシュ


終了後には、又直ぐに


リンカーン・センターにて

ファイナル ステージ拝見です

{E04F1316-BBB9-4DFD-BF8E-B85D3ED87EEC}

{6BFF213D-F2EA-4262-83D9-4D0909258EB1}

{58A18FAE-4BC1-4725-91AE-17C44D3560C7}

{5D68FA60-4B9C-4075-B891-0409D49EBA64}


すごーく良いお席で

他の指導者の方と拝見

チームJapan頑張られてましたよ🤗




終了は、23時あたり

{B6B166E8-32D7-4600-A6E6-01B78BB7CD5B}

{4ABE05DF-5546-40BA-AD1C-91339B2D18A7}

{45BBDF4D-D43B-4309-857B-E535E82B17A0}

{6FF4C8B6-1EA5-4712-A13C-E07D6E193E95}

{3AB1A7F8-E40E-4593-AC58-41FBC1CA1976}


もう、クタクタですね



{8625EF9E-2797-4CE9-8E6C-83E79B12F656}

{49C16B25-FCDC-4E01-B23B-005E0E667D0E}


シェラトンホテル前の

いつもの屋台 チキンが晩御飯

辛い💦💦💦💦💦


{7B3B440C-F2F8-4FCE-8B91-30C6C1056676}



先生方と

頂いたお写真
大切にします
{D40CB205-3AFF-4332-A5D1-1CDCA053316C}




法子:お疲れ様です。
徹先生、ももこちゃんありがとうございます。
パッチの本番、出番前にななかちゃんと、目線と、指先、音楽をよく聞いて楽しもう!とずっと言っていました。
本番は、舞台を楽しむことはできたと思います。終わったあともななかちゃんが、楽しかった!と言っていて、2人で楽しむことが出来て良かったです。
でも、個人的にはずっと脚と腰がふわふわして踏ん張れないところや、腰を落とすことができないこともあったし、音にのれなかったところもありました。
パッチワークは、すごく素敵で私の大好きな作品です。
カッコよく、キメるところはシャキッと、ねばねば踊るところ、流れるように踊るところなどが、ハッキリしていて、徹先生がいつもおっしゃるように、音を視覚化するということが少しでもできる作品だと思います。
でも美花先生、ももこちゃんもおっしゃっているように、私たちの踊りにはなにか伝えたいものや迫力が足りないと動画を見ても感じれました。
今度はニュアンスや、作品を創り上げていって自分たちの踊りができるように、もっともっと魅せ方や間など考えないといけないなと思いました。

先ほど会場に到着いたしました。
finalしっかり観てお勉強します!
よろしくお願いいたします。



法子:お疲れ様です。
finalラウンドを拝見させていただきありがとうございました。
finalに残っている方はみんな手足が細長く、顔も小さくてスタイル抜群、条件も良くて魅せるところは必ず魅せて、フットワークはすごく軽く、観ていて飽きない踊りをしていました。
中でも特に凄いなーと思った人はみんな落ち着いて余裕を持って踊られていました。
そしてその役柄にあった雰囲気が出ていて、情景やその人物の感情が見えてくるようでした。
私は条件がいいとは言えませんが、そんなことを言われるくらいになるように努力を重ねて、身体のラインから変えていこうと思いました。

遅くなりましたが、デフィレのリハーサルの報告もさせていただきます。
今日はとにかく何回も何回も音で通しました
フラワーの時のリフトと周りのタイミングをあわせたり、列の確認がジュニアの主な内容でした。
明日はキャミソールタイプのシンプルなレオタードに黒の巻きスカート(リボンは中に入れる)オールバックのシニヨンにメイクアップをしてきてくださいとのことです。
メイクは舞台でするバレエメイクまではしなくてもいいけど、舞台映えするようなナチュラルメイクより少し濃いくらいにしてくださいと言われました。
明日の本番では周りを意識しながら、自分らしく踊れるように頑張ります!
ありがとうございました。



なな花:お疲れ様です。夜分遅くに失礼致します。
パッチの本番、ありがとうございました。
萌々子ちゃんや、穂花ちゃん、いろんな方から応援メッセージを頂いて、本当に嬉しかったです。
本番前ずっと法子ちゃんとお互いに相手を感じること、音をよく聞くこと、リラックスしようと言い聞かせていたのか日本予選の時よりは緊張せず、法子ちゃんを感じて楽しく踊れたかなと思います。
でも、もっともっと楽しんで踊れたと思うし、いつも暗いのでお互いのモチベーションを上げることも出来たと思っています。
Patch Workを踊らせて頂いて、私はZeroBodyの様に大人数で踊るより、ペアで踊る方がよっぽど難しいと感じました。
いつも、ただ言われたことだけをして、ただ踊るだけ踊ってなにを伝えたいのか、自分たちでもわからなくなっていました。
ただむやみに必死に踊るのではなく、どうしたら迫力のある踊りが出来るか、この音でこう魅せたいなど、考えていくことが大事だと思いました。
この機会で学んだことを思うだけでなく行動に移して、次に活かせれるようにまた頑張ります。
本当にありがとうございました。



デフィレの報告です。
最後のリハーサルということで、曲で通しが多めでした。
ほかにパドドゥやJRのパートを練習していました。
SRは、私の位置は変わっていないのですが、3日間以上欠席した人の位置を詰めて、少し場所が変わった人もいます。
注意して頂いたことは前回と変わっておりません。
本番の時のメイクは、ナチュラルメイクを少し濃くしたくらいのメイクとの事です。
あのリンカーンセンターで踊らせて頂くのは、もう人生で二度と無いと思うので、悔いの無い様にしたいです。

そして、finalを見させて頂きありがとうございました。
とにかく皆さん条件が完璧な上に、より努力を重ねてより完璧な踊りをしていらしていて、本当に刺激を受けました。特に見入ってしまった人は、自分の得意なところや魅せたいところをちゃんと分かっていて絶対音を外さずに踊られていました。
それくらい自信が持てるように踊れるようになりたいと思いました。
ありがとうございました。




今日は、今から

デフィレ集合まで時間がありますので

出かけてきます


2人は、やっとやっと

NYを散策できます


僅かな時間ですが🙋