お疲れ様です。
今日のビデオです。
私がビデオを見て感じたことは、
まず、確かに他の先生方が仰られたように地味だということです。
では、なぜ地味に見えるか。
それは、ポーズに伸びがなく、中途半端になってしまっていること、手が大きく使えていないこと、動きにメリハリがないこと(ポーズが止まりきれていなかったり、遅かったり)、そして目力が弱いことが原因なのではないかなと思います。特に目力はずっと言われている課題なので、レッスンから意識していかなければならないと思いました。
他には、
・走り方がせせこましい(重たい)
・最初の反るポーズの後ろ足のかかともっと下ろす
・ブレのときの上半身の使い方が小さい
・2回目のアラセゴンのあとの、ポーズもう少しためる、上半身使う
・ななめの、アティチュードもっと止まる
左手が最後まで使えていない
回っていってしまっている
・アティチュードターンもっと引き上げて、降り方丁寧に
・パンシェのときの後ろ足のかかとが上から見えてしまっている→もっとアンディオール
・パンシェのプリエの足がイン
・パンシェのときの左手が指先上がってしまっている
・走る時、手をもっと大きく使う
・ななめのところ、1番最初左足を出す時の、上半身もう少し捻って、手が一直線になるようにする
・最後もっと伸びる
・アンデダンはまっすぐ立つ、軸足に乗り切る
・左の肩甲骨が落ちてる
・反ってしまっている
・3回目のアンデダンのあとの踏み込み、プリエの軸足6番になっている
・アッサンブレのあとの5番とシュッスちゃんといれる
・シェネ怖がらない
・ブレ進まなさすぎもっと踏む
・最後のアティチュードもっと止まる、左脇逃げない
などが課題だと思いました。
また宜しければ、見ていただいてダメ出しして頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
↑
コレだけ自分で書けたなら
一つずつクリアして
書いた物を消して行く事を望みます
そして、上記に書かれている事は
基礎や技術面であり
それだけクリアする事も確かに大変ですが
それだけでは、お客様の心に残る人
にはなりませんね
バレエは、サーカスでも体操でもない
(非難している訳ではないです。その世界ではないという事)
テクニック然り
基礎然り
表現力然り
音楽性然り
全てが必要
簡単ではないです