○○先生からのご連絡ありがとうございます!!気にかけていただき、とても有難く嬉しいです。
本日の報告です。
オーディションですが、受かりませんでした。
全員に審査員の先生からのコメント等フィードバックがあるみたいなので、またそれを参考にしたいと思います。
悔しい結果となってしまいましたが、それ以上に得られたものがとても大きくて、良い経験となったと思います。
私なりに精一杯頑張ったつもりでしたが、まだまだだったのだなと思います。まずは体型が、全然ベストな状態じゃなかったと思います。1番反省すべき点です。
また、私は甲もなく真っ直ぐな足でもなく、股関節が開く訳でもないです。在校生もそうですが、皆さんやはり足が綺麗で、普段の日本でのレッスンでもそうですが、やはりふとした瞬間に膝がインになってしまったり、5番に入っていなかったり、基礎が出来ていなかったと思います。
特に今回インプロで色んな動きを発見して出来たことはすごく自分の中で大きいです。日本では殆どすることのないインプロをして、沢山動けたのはとても良い勉強になりました。
もっと頑張りたいと思います。
クラシックは校長のジェイソン先生、コンテはこれまでクラスをして下さった先生、インプロは女の先生でした。
インプロは、まず円か半円を体の部位を使って表現するというのをやりました。最初はその場で、次は教室全体を使ってやりました。
その次は、円と直線を組み合わせて動きました。直線になったときは3秒くらいとまって、そこからまた円を描くのをやっていきました。
その次は、ペアになって、体には触れずに、お互いで感じあって動いていくというのをしました。
次は教室で、使ったことのない場所を見つけ、そこから自由に動くというのをやりました。
先生は、もっと教室を大きく使うこと、音と一緒に踊りを終えること、音楽をよく聞いて音を感じて音に合わせて踊ることを注意していました。この間のインプロでは、少し動きがマンネリ化してしまったので、今日はスキップやパドブレなど面白くすることを意識してやってみました。自分自身すごく楽しめました!またこのインプロで学んだことをクラシックやコンテに活かしたいと思います。
朝はBAT1,2,3合同のレッスンで、2つのスタジオを1つにした大きなスタジオでしました。コンビネーションがカンパニークラスみたいな感じで、難しかったですが、とても楽しかったです。
その後見学だったのですが、オーディションに向け、先にご飯を食べてウォームアップをしました。
そして、オーディションまでの間、在籍している日本人の○○さんのお話を聞きました。質問にも答えていただきました。
すごく大事なことを仰っていて、心に残しておきたいと思いました。
○○さんは、14歳でサマーを受けて、二次試験に来ていいよと言われ、二次試験に通って15歳から留学を始めたそうです。今は17歳で入って1年半くらいだそうです。
今はもう1人☆☆さんという日本人がいて、合わせて2人いるのですが、○○さんが入った当時は日本人は1人だったようです。
はじめは寮で、今は韓国人の子達3人くらいで、一緒にアパートに住んでいるそうです。
1年目は、日本のレッスンとは違う指導だとか、言葉の壁、感覚の違いなどで、毎日泣いていたそうです。日本では「先生」が絶対的存在で、敬わなければならないという文化があって、Noと言ったり質問したり意見したりできないという風潮がありますが、こっちでははっきり自分の意見を言わなければならないです。これは美花先生も仰っていることですが、振りが分からなくても分かったようにしておく、大丈夫じゃなくても大丈夫っていう、というのが変な日本の美徳とされていますが、逆にそれはNGで、先生だとか周りのことだとかを気にするよりも、自分を守るために、「NoならNo」「振りが分からないなら聞く」「無理なら無理」とはっきり自分の意思を伝える必要があります。最初はそれが出来なくて、その感覚の違いや、後は日本人1人で言葉も分からなくて、誰にも頼れない状態が辛かった、と仰っていました。
ドレスデンでは、本当に皆仲良く、いじめや人種差別は全くなく、先生も生徒達も凄く優しいそうです。学校の勉強やレッスンも殆ど英語なので、英語は本当にちゃんとしておくべき、と仰っていました。○○さんは、コミュニケーションを円滑にとれるようになるまで、半年ほどかかったそうですが、日本人が1人だったので、早い方だと%%さんが仰っていました。日本人だらけだと、日本人だけで固まってしまって、英語が全然上達しない、ということもよくあるそうです。○○さんは、正しい言葉が分からなくても、どんどん話しかけていくのが大事と仰っていて、皆優しいからサポートしてくれるよ、と仰っていました。
○○さんが大事にしていることは、ここにいることを当たり前と思わず、感謝する気持ちを忘れずにやることだそうです。とても大事なことだと思いました。上手い下手関係なく、ドレスデンでは個性のある子が必要とされる、と仰っていました。
本当に貴重で素晴らしいお話を聞けて、良かったです!
ホテルに帰ったあと、%%さんからお話がありました。
今日は思いっきり悔しがってふてくされてもいいから、しっかり自分を見つめ直して、その悔しさを絶対に忘れずに悔しさをバネに頑張って欲しいと仰っていました。
ただ、優しい気持ちで、受かった子のことは喜んであげることもちゃんとして欲しいと仰っていました。汚い心が入ったり、素直に喜べなかったら、やっぱりそれは自分に返ってくるし、舞台でも汚い心が出てしまうから、いつか自分がお祝いしてもらうためにも気持ちよく終わらせようと言っておられました。
受かった子も天狗になった瞬間に、ガクッと落ちていって、悔しい思いをした子に一気に抜かれてしまうから、奢らずにして欲しいと仰っていました。バレエという世界は、喜ぶこととガッカリすること悔しいことの繰り返しばかりです。それに耐えれる根性がなければやっていけないです。もちろん悔しいですが、いつまでも落ち込むのではなくすぐに切り替えて頑張りたいと思います。
%%さんにもいいお話をしていただき、感謝です。
明日は9:30集合です。
明日は精一杯楽しみたいと思います!
ありがとうございました。
私:かなこお疲れ様でした‼️
凄く残念で悔しかったと思います
でも、かなこは最善を尽くしたと思いますよ
一生懸命さは、○の皆さんにも先生にも伝わっていると思います
きっと、必ずいつか繋がる時が来ると思います
人にはタイミングというものや運もあります
今の努力、姿勢を続けていれば、必ず何処かで誰かが手を差し伸べてくれます
コレ、不思議と本当なんですよ
今は辛いかもしれないけど
コレが全てじゃないから!
Chanceは又必ずある
潰れるか潰れないか
乗り越えるか乗り越えられないかは自分の意志の強さ次第なんだよ
最終日
思いっきり楽しんで来て下さい!
待ってるからね😊










