本日、明日のコンクール
プリドジャポン コンクール
の為、ホテルを移動しています
今朝、1人でやって来た可夏子
本番終了後に、ニヤニヤしながら
プレゼント🎁、差し入れを持って来てくれました❣️
有難うね〜
とにかく、メイク💄間に合って良かった🤣
会場は日本橋公会堂
リハーサル室が、ツルツルのフローリングで
全く動けなかったらしい
特に回転類
なるほど、本番アティテュードターン
怪しかった
場当たりでもね

ま、そろそろ
どんな状況でも出来なきゃな

足捌きもお得意のバッサバサでしたよ〜〜
舞台は、せまっ!

キトリ3幕、ラストの斜めできませーん

振付も変更を考えましたが
不器用なので、やめました

その後、東京新聞から真子と合流
萌々子は、ずーっと袖の端っこのバーでアップ
追い出し時間が来たので
食事に行く事に
朝からバタバタで食べてませんでした〜〜
明日は
萌々子からのスタートです
真子は、連日の舞台です
羨ましい〜〜
可夏子
お疲れ様です。
本日は、連日のコンクールでお疲れのところ、また雨の中来て下さり、本当にありがとうございました。また、バタバタの中メイクして頂き、ありがとうございました。
今日の踊りは、大阪プリの決選のような失敗はなかったものの、やはり前から注意されている、足さばきやピケアンデダンの肩は課題として残ってしまいました。これらのことは、コンディションや調子どうこうの話ではなく、普段出来ているか出来ていないかです。まだまだ、私は下半身が弱く、基礎が足りないと痛感しました。
今日の踊りは、まず最初のアラベスクがギリギリで危うかったです。もっと練習から安定させないといけないなと思いました。アラベスク〜グランパデシャの一連は、足さばきがもたつき、グリッサードが汚かったです。また、グランパデシャ下りてからの一連は5番がきっちり入らなかったりインになったりと、特に汚いです。これは本当に課題で、音が早い中、きっちり丁寧、かつ力強く素早くするには、上半身の引き上げと体幹・芯の強さ、そして足の強さが必要です。私はそれがまだまだ足りていないということなので、トレーニングも引き続き頑張り、レッスンもまた頑張りたいと思います。
アティチュードターンは、昨日の自主で、床を蹴って早く足をあげることで、後ろのつま先を綺麗にして回る感覚をつかめたのに、場当たり後半で段々軸が崩れ、本番では1回目が危うくなってしまいました。2回目も回れたのは回れたものの、後ろ足まで意識がいっていなかったと思います。
最後のピケアンデダンは、練習の時から出来るときと出来ないときで安定せず、それが出てしまったと思いました。最後のアティチュードで幕に当たってしまったのも、コントロールが出来ていなかったからだと思います。
東京新聞の講評でもあったように、やっぱりバレエは基礎に始まり、基礎で終わるくらい基礎が大事なので、もっともっとレッスン頑張りたいと思います!今は、早くレッスンしたい気持ちです。1回1回のレッスンで自問自答しながら、コツコツやっていくことが一番の強みとなると思うので、頑張ります。
本日は本当にありがとうございました!
明日も宜しくお願い致します。