12/30に北京研修から


音が帰国しておりました



{5D782462-FE90-485B-ADEF-9B4F9A8D1922}






中国のネット環境は特殊で

Wi-Fiが繋がらず

連絡出来ない事を気にしていましたが

Lessonに集中する様に伝えていました





帰国後に報告をしてくれました




お疲れ様です。
6日間ありがとうございました。
報告できなくてすみません。

2日目は
朝から中央バレエ団のレッスン見学にいきました。
みんな足が長くXでつま先がすごくきれいでした。
午後からはレッスンにいきました。
レッスンでは、
プリエの時にしっかり地面に体重をかけること
手と顔が同時に動くこと
を特に注意してもらいました。
くるみ割り人形の舞台を観にいく予定でしたがくるみ割り人形を観るとはできませんでした。
すごく残念でした。

3日目はあさ早くから、北京舞踊学院で
男子のレッスンと女子のレッスンとパドドゥレッスンとコンテのソロとレッスンを見ました。

男子のレッスンでは、
かなりすごいテクニックをしてました。
女子では、
センターでアレグロまでやったあとにトウシューズを履いて
アシャッペから始まりました。
パドドゥレッスンでは振り付けのことを浅野先生にきいたらその年にはやらないテクニックなどをやっていたそうです
コンテは、ソロは短い時間でしたけどいろいろな作品があって面白かったです。

午後からのレッスンでは、
特に顔の向き、曲の取り方を注意してもらいました。
バリエーションでは、男子が一番最後で時間がなく、バリエーションを踊って終わりでした。

4日目は
3日目の振り付けとほぼ同じで
3日目の振り付けを教える時間がないかわりに
長い時間しっかり注意をしてもらいました。
でも一番注意されたのは、3日目と同じ
顔の向きや手の動き付け方をしっかり教えてもらいました。
バリエーションは男子から始まりました。
バリエーションをしたのは、
北京舞踊学院の舞台で指導してもらいました。
ポーズでやりすぎで王子ではなくドンキのバジルじゃないとポーズを王子のポーズの付け方を教えてもらいました。
振り付けも変わったとこがあるのでしっかり復習します。
ミカ先生にもみてもらいたいです。

5日目は
朝から万里の長城にいきました。
頂上まで登れましたが頂上で少し足が震えてました。
その後レッスンがありました。
レッスンでは、しっかり基礎をずっと注意してもらいました。
一番注意してもらったのは
顔と手が同時に動くことでした。
バリエーションは一番最後のザンレールをする前の顔の付け方を指導してもらいました。

劉先生 浅野先生 田中先生には本当に感謝しています。
ミカ先生、研修に行かせて頂きありがとうございました。
早く、1月のレッスンが始まらないかとワクワクします。
北京研修でのレッスンを忘れない様にお休みの間も復習します。

コンクール中にすみませんでした。







{CB4F20D6-D649-4A49-95B9-2E6A6520FD89}

{FFD0C910-28F4-4692-A23E-B893D55C2C9A}

{1456C4C0-D8E3-48E0-901B-670BF25D1585}

{299E6400-911F-402B-A907-EE4166D0101E}

{BC8231B2-FFF3-4210-AF3D-8B642A619F83}



写真は
天安門とバレエ団のもとプリンシバルの方
万里の長城です。

バリエーションの動画は他の方は誰も撮っておらず、撮れませんでした。すみません。
これからは、もっと積極的に可能ならお願い出来るようにします。





お疲れ様!
無事に帰国、安心しました
孫先生ですね

2月の日中交流でもWSをして頂きましたよ







{2019BA90-6B79-4AE0-9618-DB5113CF83F7}



私が何も言わなくても


ちゃんと報告をしてくれる音



有難う‼️



彼の成長が楽しみです



お疲れ様でした‼️