小6 美月がおわりました
この部門が1番人数も多く
時間も押してました
美月は、XmasParty前に体調崩し
XmasParty後にも悪化、嘔吐、、
昨日まで、Lessonも出来ず
本日、ぶっつけ状態の本番でした
しかし、
朝からスタジオでアップ
8時半の受付にはしっかり到着
夕方の本番まで動くつもりが
今回、リハーサル室はなく
会場2階の絨毯のロビーで
しかも、回ったり、跳んだりしてはいけないとの事
廊下も非常に滑り、バランスを取る練習
そして、上体の確認をしました
病み上がりの中
黙々と
ただただコレ
アラベスク
1番上の写真がいつものアラベスク
下の2枚が指導し立て直したアラベスクです
普段のクラス他
何度言っても直りませんでしたが、
本日は危機感を持ったのか、本番前の緊張からか
改善の様子が見えました
いつもの美月は、足をあげたいが為に
上体を倒してポワントにのっかる
おまけに体、腰も柔らかい
しかし、背筋なく脚力も弱く足も上がらない
バーがあったので、アドバイスをしたら
ずーっと1時間半
variation曲 の出だし
アラベスクのみをやってました
何度も何度も
付き合って見ていると
感覚が掴めて来てました
体に入るまで時間はかかるけど
Lessonで確立するには、この作業ではないかな?
本番は、後半ガタガタだった
でも、今回のコンクールに出たから
このアラベスクの違いがわかって来たという収穫
うちのスタジオにもまだ
アラベスクが足に乗っかり
おまけに体が柔らかいのに足が上がらない生徒がいます
美月は、わかり始めた事
進歩です!
やはり、コンクール、舞台というものは
お客様に魅せれるまで
1つ1つを確立して舞台に立たなければ不安を与えてしまう
上位の人は、完璧でなくても
1つ1つを確立し、クリアしているものが多い人
尚且つ、作品を奥深く考え作り上げる作業
そして、表現する事までしている人
運もあるので
全てとは言わないが
そこまで仕上げるストイックさもいるのではないかな?
一か八かでは、自分も不安
ならお客様は、もっと不安
本日のスタジオからのエントリー者は5人でした
全員がインフルエンザや胃腸炎でどうなるか大変なコンクールでした
体調管理の大切さも身にしみてわかったのです
それぞれに、収穫のあったコンクール
現在、表彰式中ですが
予選はなく、1回で
又、その場で点数発表のため
既に結果が、発表されてる部門もあります
又、後にアップします