昨日、一昨日の個人レッスン&リハでした
バタバタで、blogアップも出来ませんでした💦
2日間の個人レッスンでは
目に留まる人と
そうでない人との差を話しました
目標に向かう姿勢、それに対する執着に繋がる話でもありました
上記に書いた
そうでない人、、現実、殆どがそうでない人かもしれません
では、目に留まる人とは、、
うちのスタジオ内での例では
昔
先生からの指導で
ソコは絶対しなければならない!と
言われた箇所は
何が何でも逃さずクリアして来た生徒らがいました
先生が、ココは勝負をかける所だよ!と伝えると
luckyとばかりに、彼女らは逃さなかった
又、本番では
勿論、先生に言われた事をするのは当たり前だが
彼女らは、ソレは勿論の事、自分たちがコウ作ったのだとアピール(表現)するのがうまかった
ソコが味というものに変わる訳です
そして、ソレを失敗しないくらい練習するんです
何故かというと
ソコはやらなきゃ自分が損だから、、くらいな勢いで絶対逃さなかった
で、それをする為の練習
自分のものにする迄の過程は
その執着と努力たるものは計り知れないものだっただろう
勿論、見えない所で、、
何が何でも絶対やってやる
ソコは外さない!!と、、
そこまで執着して出来るか出来ないかの違いだという事です
今の生徒の詰めの甘さを
指摘した2日間でした
ぶっちゃけ、、
そこまで言うのにも
疲れるんです…
けど、わかって欲しいから言うのですが
言わなくてもやる子はやるんですが💨💧
それから、
contemporaryリハ
バレエ個人レッスンと同じ事を言われてました
指導者は、、
心身ともに
やりたいと言ってくれる生徒に
上手くなって貰いたい
目標を叶えてやりたい
成長して欲しい
と、指導している
我が子同然
ただそれだけです