{2D34878D-A94D-47CA-98E8-D8684B0DC4E1}



このお手紙は

穂花が出国前日に

スタンバイしていた成田空港近くのホテルにて書いてくれたそうです



昨日、ママから受取りました


そのホテルで一生懸命書いてくれたのでしょうね!



ママにも読んだらダメ!


と、言ったそうでしっかりノリで封をしていました(笑)



(ので、内容は穂花の許可を貰ってないので
アップしませんね!)



それに
おまけに、ホテルの便箋で、それも鉛筆書き

で、誤字も(笑)(笑)(笑)


なんとも、穂花らしく笑っちゃいましたが


4枚にびっしり想いが詰まった手紙、、



最初の1文から泣きました




文章を書くのも苦手で


けど、時間をかけながらも 


いつも長文で詳細を、、



この手紙は、穂花が感じた想いをそのまま文章にしていて

気持ちが良く伝わって来ます




決して要領が良い子ではなく


どちらかというと


不器用過ぎる子



しかし




出来ない事に対する姿勢は


この1~2年


目覚しいものでした!









穂花へドキドキ


最初の1文から泣きました。


穂花の行動や当時の想いが手に取る様にわかります。




長く続けていると、辛い事や試練もいっぱいあったかと思います。



けど、普通凹み諦めて行く人が多い中、壊れそうになりながらも

一生懸命向き合って来てくれました。



「私は出来ないから、出来ないから」と自主もいっぱいしましたね。


うちの子の中で一番自主をした子じゃないかな?



人の何倍も時間もかかり決して要領の良い子じゃないけど、


ならば自分はどうしなければならないかとこの1~2年自分を理解していたのではないかなと思います。



そこからの穂花の成長は目覚しいものでした。



昨日も車の中で考えてましたが



毎日、試行錯誤で色々と模索し行き詰まった時に
今回は穂花に救われました。



穂花もこんな気持ちになりながらも前を向いて一生懸命頑張っていたのだと。



私を信じてくれ、ご両親に支えられ辛かった時もあったけど、逃げなかった。


悩みが体に出ていてもいつもニコニコしていて、その行動により運も味方につけて乗りに乗って来たんだなぁと。



やはり、生徒に助けられたのは私です。




それも、長い付き合いで
穂花の紆余曲折を経て来たのを見て来たからかな。



不器用だから
簡単に這い上がって来た訳ではないのも知ってるからね。


私が勇気を貰い、頑張れ先生!と言われてる気がします!



まだまだ穂花もこれから!
私も一緒に頑張ります!



有難う!