真子、初リハーサルでした
丁寧なご指導、有難うございました❣️
やはり、組んで頂くのは初体験です
この作品を
真子に与えたのには
訳がありました
どの先生に見て頂いても
どのコンクールに出ても
皆さんに言って頂く真子の評価は
足が綺麗‼️だと
2年前に出たウイーン国際コンクールで
2位を頂いた時も
judgeを一緒にしたマラーホフ氏も
真子の名前は出なくても
足の綺麗な子‼️
だと、、、。
勿論、大切だし
ご両親に感謝です
ですが
真子に足りないのは
表現する事
先生、どれを覚えて来たらいいですか?
のメールにも返信しませんでした
真子が、沢山のパターンがある中
どれを気に入り、何処までやってくるか
みたかったからです
○○ちゃんみたいに踊りたい
ではなく
真子が考え抜き
創り上げた作品を見たい
だから、まだ発表会でやった事がない演目を
選びました
真子のお芝居次第で
お相手の印象も非常に変わって来ますからね
勿論、長く組んだ経験もありませんから
この機会に
しっかり勉強して欲しい
ブラックスワンになってもいけないし
ブラックスワンのお衣裳を着ていても
ジゼルになってはいけませんね
その状況設定、その人物像に合った踊りをしなくてはなりません
お芝居は、形やポーズではありませんから
手をあげた後
その手は、どう感じて下ろすの?
移動は何故するの?
全てに意味があります
心を動かさなければ
その動きは出来ないのよ
同じ花を見つけるにも
拾うにも
設定(気持ち)次第でやり方は沢山あります
真子の気持ちで
そう動きたい、動いてしまう
なら、OKなんだよ
あまりにもかけ離れていたら
違う!と指導します
今日は、真子に宿題を出しました
気持ちの設定です
どう考えて来るのかな~
テクニックは、いつか身につく
ピュルエット、7回、8回
できるのも凄いです
けど、サーカスやロボットではないのだから
そんなことは、すぐにお腹いっぱいになってしまいます
それよりも
下手でも
心を動かし踊りに出せる人
少ない
真子は、今回
とても良い勉強になるだろうな
いっぱい悩むといいよ
