YAGP NY final
TOP3には入れませんでしたがTOP12(4~12の順位はわかりません)を頂きました。
順位に関係なく徹先生作品に携われて沢山お勉強の時間を与えて頂いたこと、
女学院の方、国内外のカンパニーの方が踊られる徹先生の作品をうちの生徒達に踊らせて頂ける許可を下さったこと。それも海外の舞台に立たせて頂けたこと
未熟な彼女達に愛情いっぱいにご指導下さり気にかけて下さいましたことに本当に心から感謝申し上げます❣️つぎは、神戸コンクール、発表会と、まだzeroは続きますが踊らせて頂けることに感謝して新たに彼女らなりのzeroになるよう挑戦して欲しいと思います。
昨年の日本予選で、手を貸しすぎる親バカから自立させる為に手を離すかどうか悩み病みました。今回のNYでは、アドバイスは少ししたものの全て自分たちの自主でやらせて来ました。これが、今の彼女らの実力です。しかし、沢山お勉強はしました。失敗もしました。これが、一番大切だと私は思っています。
このコンクールでお世話になりました多くの方々にも感謝申し上げます。
有難うございました🙏😊






先ず、真子から
ニューヨークトップ12おめでとうございます!動画見ました。素晴らしかったです!!また、ジュニアの方の踊りも凄かったです。私も、来年は頑張りたいと思います!
お留守の間、真由美先生・澄江先生のバリエーションを受けさせて頂きありがとうございました。

23日真由美先生に注意して頂いた事
★手と手の間に空間を入れて、空間を閉じないという事→手先に神経を入れる事

★左膝が少し曲がっているから、最大まで伸ばす事

・アッチチュードから五番に集める時、しっかり五番まで集める事→背を高くする感じで上に上がる事
・ジュッテで飛ぶ時、後ろ足爪先まで伸ばす事
・アラベスクする時、足先と体の中心を引っ張り合う事
・お腹の方を伸ばさないで、背中の方を引っ張る感じにする事
・最後回る時、手の七番ポディションを通って回る事
・最後のポーズ、感情をこめてポーズする事
などです。
真由美先生は、芸術の時金平糖を踊っていらったので、見て手先などの使い方を研究します。手先は柔らかくないと表現が出来ないので、頑張ります!


30日も真由美先生にバリエーションを見て頂きました。23日注意して頂いた事を直せるように自主練習で、練習しました!
注意して頂いた事
★可愛い金平糖もいいけど、大人っぽい踊り方にする事

・アラベスクの後ろの足、タンジュと同じようにかかとを下げる事
・トントントンの時、手先と手先を繋げること
・ジュッテで飛ぶ時、後ろ足一回目から上げる事
・アッチチュードから五番に下ろすとき、背を高くする事
・ブレで後ろに下がる時、状態を大きく使う事
・首を長くして、肩を下げて回る事
などです。バレエダンサーの動画を見て、大人っぽい踊りが出来る様にしたいです!

澄江先生のレッスンを受けさせて頂きありがとうございました!とても、良い事を教えていただく事が出来て嬉しかったです!
レッスンで注意して頂いた事

★★パッセのキープやバーを持って動く時に、後ろに剃り気味なので、思っているよりも、前に乗る事

・右向きの横タンジュ、ジュッテの時、体より前に足が出ているので、体の真横に足を出す事
・前に足を上げてプリエをする時、プリエを深くしたら、足が膝伸ばした時よりも足が上がる事
などです。振りはシンプルでしたが、普段バーレッスンをする時私は、後ろに剃り気味なのでその事を気をつけてレッスンを受けました。とても、楽しいレッスンでした。ありがとうございました!

真由美先生のバリエーションを受けさせて頂いて、とても嬉しかったです!神戸コンクールがんばります!

宜しくおねがいします致します!





のりこ
お疲れ様です。
NYFINAL有難う御座いました。
とても充実した11日間で貴重な経験をさせて頂き行って良かったなと思います。

アンサンブルはTOP12に入らせて頂きましたが、悔しいです。
この結果をもらって、「こうべでは絶対」という気持ちが出てきました。
明日、明後日の2日間しかありませんが、みんなと揃えて、NYの時よりもっと良い私達にしか出来ない「Zero Body」を審査員たちに魅せつけたいです!

決選を観させて頂いた時、皆さん身体のラインがとても綺麗でノーミス、ノーミスに近くて当たり前の踊りでした。また、表現も凄く、自分の役になりきっていました。
ファイナリストになるにはこんな踊りをしないといけないんだ。と改めて感じました。

デフィレに出演させて頂き有難う御座いました。
デフィレは、リハーサルに来ないと役が無くなっていたり、その日まで休んでいなかったのに本番の日のリハーサルに出ていなかったら出れなくなっていたり、海外の厳しさを目の当たりにして刺激を受けました。
また、デフィレを通して、外国人のお友達もたくさん出来て、少しずつコミュニケーションもとれるようになってきたので、嬉しかったです。
他にも、観光など楽しかったこと、嬉しかったこと、たくさんの思い出が出来ました。

また、行動遅く、自分たちの事しか考えていなく、周りに迷惑を掛けてしまったこと、反省しています。
この失敗を今後、どの様に繋げていくか考えます。

NYFINAL中、仲本さんや杉上さん、国松さんなどを始め、たくさんの先生方にお世話になり本当に感謝しています。
NYに行かせてくれた両親や家族にもありがとうを伝えたいです。

長期間本当に有難う御座いました。
こうべコンクールも頑張ります!
明日からも宜しくお願い致します。




かほ
この10日間長いようであっという間に終わってしまいました。

自主の方法をみんなで考え、回数+自主の質を上げることを目標にしてきましたが、今回のTOP12という結果が私たちの実力だったんだと思います。
日本と全く違う環境、スケジュールの進み方で、直前練習でも焦ってしまい、本番は地に足がついていないようなふわふわした踊りだったと思います。
この10日間色んな出会いがあり、色々な所に連れて行って頂き、毎日新たな経験をする事が出来ました。

神戸では必ずリベンジしたいです。
そのためにも、年長者として責任を持ち、みんなをまとめていけるように頑張りたいと思います。
ニューヨーク中、気が利かずたくさんの失敗をしご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
でも、この失敗の数だけ学んだことも多いです。
ZeroBodyのメンバーに入れて頂き、ニューヨークの舞台に立てた事で、多くの事を学び経験でき、感謝しております。

美花先生が転送してくださったメールを見て、応援してくださり、支えてくださる先生方が多くいて、恵まれた環境にいることが、とても有難いです。
いつも応援してくださる先生方に恩返しが出来るように、感謝の気持ちを持って神戸踊りたいと思います!

本当に長い期間有難うございました。
明日からもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
明日からまたハードスケジュールですが、お体ご自愛くださいm(_ _)m



法子ママ
おはようございます。

美花先生‼︎
11日間大変お世話になり本当に有難うございました。
本当にお疲れ様でした。
沢山ご尽力下さり有難うございました。
無事帰宅させて頂きました。

充実した毎日で夢の様なNYだった事と思います。
また、Zeroのメンバーに入れて頂き、この様な貴重な経験をさせて頂けました事、徹先生、たまき先生、美花先生に感謝の気持ちでいっぱいです。
NYで経験した全ての事を忘れる事なく心に留めて自信に変えていってほしいと思います。
ディフレの経験もさせて頂きました事も、今まで味わった事のない感動の連続だったと思います。
本当に、感謝してもしきれません。
有難うございました!

皆んなの気持ちも高まっていますので、こうべコンクールで是非リベンジしてほしです‼︎

NY遠征では、数々失礼な事、ご迷惑をおかけしました事、大変申し訳ありませんでした。
自分で考え行動に移すことを普段より更に意識して機転が利くようになって貰います。
親子共々、大変勉強させていただきました。
有難うございました。

そして、沢山の方々に大変お世話になり無事に遠征より帰国出来ました事感謝しております。
有難うございました‼︎
毎日、早朝より付き添い、お世話下さいました美花先生、コラボレートの杉上さん仲本さんをはじめ、NYでご一緒頂いた他スタジオの先生方、メンバーのお姉さん達、同室になりました優奈ちゃんには沢山助けて頂きました。
本当に有難うございました。


休む事なく、3日よりこうべコンクールと続けてお世話になります。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

体調崩されませんように、ご自愛願います。


ほのか
お疲れ様です。
NY FINALありがとうございました。

アンサンブルでは、Top12に入賞させて頂けた事とても嬉しく思っていますが、悔いは残っています。
多麻紀先生や徹先生、他の先生方にたくさん応援して下さっていたのですが、ビデオを見ると本当に鈍い踊りをしていいて、たくさんたくさん応援して下さっているのに、あんなに鈍い踊りをしてしまったので、失礼に当たってしまうのではないかと思いました。
このまま終わりたくはありません。
神戸コンクールに向けてもっとみんなと一緒になれる様に頑張りたいです。

ワークショップは3回ありましたが、2回目のワークショップまで同じ先生でした。
先生は私の顔を覚えて下さっていました。
なので、たくさんたくさん見てくださりました。
3回目のワークショップは、JR部門方と同じワークショップを受けさせて頂きました。
アンサンブルとは全く違いました。
アンサンブルでは、音の取り方もちがうし、振りも覚えていなかったので、とてもびっくりしました。
JR部門の方々は、まず、本当にスタイルが良くて、どこを見ても綺麗な人ばかりでした。
先生には、バーレッスンしか見ていただけませんでしたが、たくさんの刺激を受けました!
綺麗な体のラインを作れる様に体作りをしていきたいです。

デフィレでは、リハーサルに来ていなかった人がいたのですが、その人の場所が無くなり、違う人が入って、海外の厳しさを知りました。
場所が近い子とも少し交流が出来てとてもいい経験になりました。
本当にお勉強になりました。

とても充実した11日間でした。
本当にありがとうございました。
神戸コンクールでは、去年決選を行けなかったクラッシック、気合を入れてしっかりがんばります!
もちろんアンサンブルもしっかりがんばります!

本当にありがとうございました。
明日からもどうぞ宜しくお願い致します。



ももこ
ニューヨークの10日間、ありがとうございましたm(__)m沢山のご迷惑をおかけし、そのたび色々な面でサポートしていただき、申し訳ありませんでした。

本当に内容の濃い、沢山の刺激をうけた10日間になりました。
デフィレにも参加させて頂き、ソロのファイナリストの人たちと同じ舞台に立ち、1つの作品を作り上げていく中で、正直、次元が違うというか、私の見ていた世界の狭さになんとも言えない気持ちになりました。

最後のワークショップでは、ジュニアのソロのクラスも受けさせていただくこともでき、外国人の完璧なプロポーションに圧倒されっぱなしでした。

“ラインが全て”いつも美花先生がおしゃっていた意味が痛いほど良くわかり、自分に対して甘いと分かっていてもそれを乗り越えることができない自分の弱さ、甘さがこの大きな差なんだと思いました。

Zerobodyでは、トップ12をいただけたものの、心の中にやはりもう少し上に行けたのではないかという気持ちがありました。結果は後からついてくるもので、結果が全てではありませんが、美花先生のおっしゃっていた通り、いつもご指導下さる徹先生、たまき先生に恩返しするには結果を残すしかないと思います。
神戸では、お客さまをわっ!と驚かせると同時に、審査員にもしっかり印象に残る…そんなZerobodyを作りたいです。

明後日から始まる神戸では自分の踊りを120%出しきれるように明日のリハーサル頑張ります!

多忙なスケジュールになりますが、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

ありがとうございました。




もね
おはようございます。
お疲れの所、申し訳ありません。

約一週間、ありがとうございました。
今回の結果ですが、TOP12に入れた嬉しさと同時に悔しいと思う気持ちがあります。
ビデオを見て、自主練習でずっと揃える事を意識しようとしたユニゾンは揃っていましたが、日本予選の時よりも最後に向けての勢いが足りなく、見ていて眠たくなるような踊りでアクセンが何処なのか分からない踊りでした。やはりユニゾンばかり自主練習でしていたので見せ場のアクセントの迫力がなくなってしまったと思いました。
本格的に自主練習をしようと話し合ったのが4月入ってからだとそういう所で踊りに出てしまうのだと思いました。また、時間は沢山あったのにその時間を有効に使わず、最後の方はみんなの気持ちがひとつになろうとしていましたが、その気持ちが最初からなく、みんなの気持ちがばらばらでした。私達の課題がこのNYファイナルで沢山出てきました。その課題を神戸コンクールまでにひとつでも多くクリアしてこの悔しい気持ちを次に生かしていこうと思います。

また、このNYファイナルでは沢山の事を学び、そして失敗もしました。
自分に甘いという事を改めて感じました。体型はもちろんですが、私はずっと私より年上のお姉さんの後ろに隠れていました。
怒られても自分には関係ないと知らんぷりしていました。その自分勝手さ、甘さが今回の踊りに出てしまったのだと思います。
早く甘い自分ではなく、自分から前に出て機転の利く私になりたいです。

本当にありがとうございました。神戸コンクールもよろしくお願い致します。




かなこ
お疲れ様です。
10日間のNY遠征、大変お世話になりありがとうございました。
初めての海外遠征のコンクールで、至らぬところが多々あり、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
日本とは勝手も、安全性も、言葉も違う場所で10日間、親と離れて過ごしコンクールに参加する。滅多にない貴重な機会で、とても良い経験になりました!
先生方や添乗員の方々には沢山の失礼、ご迷惑をおかけしてしまいましたが、NYFinalの舞台に立てたこと、10日間海外の地で生活したこと、そして毎日踊っていられたことが本当に幸せでした。
アンサンブルということで、人数も多かったのに気付かないこと、気が効かないことが沢山ありました。それが踊りにも出てしまったのかなと思います。今回の結果は悔しい結果となりましたが、その結果から見えてきた課題をこうべで生かしたいです。振りを揃える、体を動かすという技術的な課題だけでなく、自主の仕方、ビデオの見方などコンクールに向かう姿勢などの課題もわかりました。
また、デフィレにも出演でき本当に良かったです。短期間で1つの作品を仕上げることの大変さと大切さがわかりました。とても良い勉強になりました。
クラシック決選を見て、あの舞台に私も立ちたいなと思いました。決選に出ている人はこのNYに向けて体も踊りも仕上げてきていて、決選に残れたという自信と嬉しさに溢れた踊りをしているように思いました。条件がなく、だからといって技術もない私ですが、決選に出ていた子のようにもっと上手くなりたいと思いました。早速こうべがありますが、NYで見てきたものを自分の踊りに取り入れて頑張りたいと思います。

美花先生、先生方、杉上さん、仲本さん、国松さん、他スタジオの方々には本当にご迷惑をおかけし、沢山助けていただき、感謝の気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいです。数多くの失敗をしてしまいましたが、NYで1つ1つの経験が私の糧となる大切なものだなと思えた10日間でした。
本当にありがとうございました。

明日のリハーサルの件は本当に申し訳ございません。アンサンブルであるのに、自分勝手で、皆に迷惑をかけてしまい、また先生方にも大変失礼でした。
申し訳ございません。
出来る限り急いで向かい、少しでもリハーサルに参加出来るようにします。

最後になりましたが、NYに連れて行ってくださった美花先生、ご指導くださった島﨑先生、たまき先生、応援してくださるスタジオの先生方、他スタジオの方々、サポートしてくださった添乗員の方々には本当に感謝の気持ちばかりです。ここに来れたのも先生方、両親、スタジオの皆、美毬ちゃんの協力があったからです。本当にありがとうございました。




ももか
お疲れ様です。
夜分にすみません。
10日間本当にありがとうございました。

TOP12に入らせて頂きとても嬉しかったです。
でも、やはりTOP3に入れなかったのは本当に悔しいです。この悔しい気持ちを神戸にぶつけていきたいです。神戸ではNYで出来なかった事が出来るように残り少ないですが練習していきます。NYの時は勢いがなく少しダラダラしていたと思います。なので、神戸の時はNYとは違う気持ちでお客様、審査員の先生方をおっ!と言わせれるように踊っていきます。

今回決戦を見させて頂いたりワークを受けさせて頂いたりして1番思った事はラインがとても綺麗という事です。
特に、甲があり、アンデオールが出来ていて凄いなと思いました。甲もアンデオールも努力すればしっかり出来て行くと思います。なので毎日コツコツとしていきます。
また、絶対に痩せようと思いました。太っていたらラインは綺麗に見えないです。いつも口だけで痩せれていないので絶対に痩せようと思います。

今回自分たちだけでレッスンをしてNYに挑まさせて頂きました。いつもは多麻紀先生に指導をして頂いていましたが今回は自分たちで考え、改善していかないといけませんでした。自分たちだけでレッスンをさせて
頂き多麻紀先生の有り難さを見にしみて感じました。

沢山の先生方が支えてくださり、気にかけてくださっています。その事をいつ何時も忘れず明日からレッスンに励んでいきます。自分の弱い気持ちに負けないようにします。
今回学ばさせて頂いた事を次に繋げていきます!

本当にお世話になりありがとうございました。
明日から新たな気持ちでよろしくお願い致します。




ななか
お疲れ様です。夜分遅くに申し訳ありません。
ニューヨークでの10日間ありがとうございました。
日本とは全く違う環境で何もかもが新しい事だらけで、毎日たくさんの刺激を受けた10日間でした。
まず、全てにおいて機転を利かせて行動する事が出来ず、美花先生をはじめ、色々な方々にご迷惑をお掛けしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
皆は前に前に出て話を聞こうとしているのにも関わらず、私は遠慮していつも後ろにいて皆に着いて行くだけです。高校生にもなって自ら行動することが出来ないのが本当に恥ずかしいです。
いつも遠慮しがちになるのはやめて、殻をやぶって何か指示をされたら誰かがやってくれると思わず、もっと自ら行動していけるようにしたいです。

Zero BodyはTOP12という結果で終わってしまい、とても悔しいですがこうべで後悔しないよう残り少ないリハで少しでもNYより変化が見られるZero Bodyを皆で作っていきたいです!

このNYでさせて頂いた経験は本当に素晴らしく、一生忘れられない経験です。
本当に沢山の先生方が支えて下さっていることを忘れず、この経験が決して無駄にならない様にレッスンしてまいります。

本当にありがとうございました。
明日からもどうぞ宜しくお願い致します。