Japan Mie Ballet Competition 結果


武部可夏子
入選
メルセデスベンツ四日市賞
マーティン審査員特別賞
{0E15E33C-8960-40E0-8CD3-8087CBD7B45A}
{B9737BCE-C382-4920-A0E4-37EE3F7071E7}

{57D2AE5A-4565-425E-9FB4-743621CB87AA}

{3A32051B-3B4E-4668-B517-B4585CB90D93}




片野晴香
入選
{DD9CD753-FF4C-43D6-90BC-79A3FAA6F441}






生徒感想です



可夏子

おはようございます。
お疲れ様です。
体調はいかがでしょうか。
昨日はお疲れの中、1日本当にありがとうございました。
また、体調崩されているのに、お迎えすぐに行けず、申し訳ございませんでした。大変失礼致しました。
昨日、書きながら寝てしまい、遅くなりましたが、今回の感想、反省です。

今回の三重、本当に悔しいです。
予選では良い評価をいただけましたが、決選で結果が出なかったということは、やはり「誰が見ても綺麗な踊り」ではなかったということです。
また、マーティン先生に注意されていたことが、完璧に出来ておらず、不安定な踊りになってしまいました。
どんな振りでも、どんな踊りでも、サッと出来る強さが足りないです。すぐに出来るようにするには、普段のレッスンからバランス感覚をしっかり身につけ、体幹を鍛える努力が必要だと痛感しました。
お腹・背中・脇腹・軸足を強くすること。すぐに自分のバランス出来る位置に立てる、調整出来るようにすること。引き上げ、お尻、筋力、引っ張りあい…まだまだ足りないと改めて思いました。
去年の夏頃からエスメをはじめ、少しずつですが結果を出せてきました。でも、国際的なコンクール、海外の先生方が審査員のコンクールではやはり、評価をいただけませんでした。それは、特に海外の先生方がうるさく言われる、
・アンディオール
・音楽性
・ポジション(足も手も)
・足のline(ひざ、つま先、甲)
・お尻の引き締め
・引き上げ
がないからです。
マーティン先生もずっと仰っていたことです。
審査員が変わろうが、コンクールのレベルが変わろうが、出場者が誰であろうが、関係なく綺麗だと思わせる踊りを踊れるように、頑張りたいと思います。
自分の良さをいかし、課題を克服出来るよう、これからもレッスン頑張ります。
今回は振りを少し変更して挑戦しました。予選の日から調子が悪く、安全策に出た方が良かったのかも知れませんが、私は挑戦して良かったと思っています。自分に足りないところが改めて分かったし、プリまでやってきた振りをすることは逃げになってしまうかなと思ったからです。
ゆきちゃんや美毬ちゃんをはじめ、上位に入る子、海外に行く子は振りが変わっても自分の踊りが出来る、対応できる力があり、それが私には足りないなと感じれました。

本当にお疲れの中、ありがとうございました。どうか、お身体ご自愛ください。
{E005C294-4ED0-4EEE-97F4-D2F270C5B08A}







心愛ママ
美花先生

おはようございます。
お疲れのところ、申し訳ございません…
この度、三重コンペティションに出場させていただき、ありがとうございました。
心愛が、順位の出ないプチバレエリーナ部門があるこのコンクールを敢えて選んだのには、理由がありました。
いつも緊張して笑顔のない踊りをするので、順位のないコンクールの方がリラックスできるのではないか…
また、お姉さんたちとの遠征で、精神的に強くなるのではないか…。
結果、順位は出ましたので、びっくりいたしましたが…。
とてもいい笑顔で楽しんで踊っていましたので、ほっといたしました。
今回のコンクールは、初遠征で、何からなにまで、
お姉さんたちにお世話になり、わが娘の至らなさを痛感しております。
本当にありがとうございました。
また、瑞紀先生にはお付き添いしていただき、沢山お世話になりました。
本当に感謝申し上げます。
心愛にとって、また、母もたいへん勉強になったコンクールでした。
この遠征が、少しは成長に繋がってくれればと思っております。
美花先生にお会いできないまま帰らせていただきましたご無礼をお許しください。
連日のコンクールで、お疲れのことと思います。どうぞご自愛ください。

心愛より
↓↓↓
みか先生
はじめて、おとまりでのコンクール、きんちょうしましたが、ぶたいでは、楽しく、えがおでおどれました。
一番気をつけたことは、
*つま先、ゆび先をきれいにおどることです。

それはできたとは思います。でも、できなかったところがたくさんありました。

*さいしょとさいごのアラベスクが、キープできなくてぐらついた
*うしろをむいて走る長さが短かったので、大きく回れなかった。

れんしゅうのときによくちゅういをされる、かたを上げないは、できていたと思います。
あと、音をよくきいておどるは、いつも、さいごのポーズでずれるので、きをつけました。
じゅんいも点数も出ないと思っていたので、とてもうれしいです。

かなこちゃん、はるかちゃんには、たくさんたくさんおせわになりました。
いろいろなことをしていただいて、おべんきょうになりました。これからは、少しでも、自分のことは自分でできるようにします。
ありがとうございました。
みずき先生、おけしょうしてくださって、ありがとうございました。。

上野  心愛 
{B3BCEE92-82B0-471B-8CC6-BA925D54DD23}



有難うございました‼️



さて、明日から東京新聞コンクール
クラシック



真子クリエ  エキシビション


東京と静岡を


行ったり来たりになりますが



今日中に体調不良を復活させなければ、、、