NAMUE大阪 結果
【小学生低学年部門】
第5位
安田莉々花
・NAMUE賞
うちから準決選に進めなかったのは莉々花のみ。けれど、その悔しさでココからの莉々花の変化は目覚ましい物があった。今回の予選、本当に舞台が楽しく生き生きした笑顔でとても好感が持て、予選トップ通過していた。が、これ又莉々花の勉強。決選日は、出番前のリハ弾けすぎて踊りが雑になっているのが見えずっと注意するも、やはりいきなり直らなかった。これも莉々花が成長する為の勉強。最後まで気を抜かない。予選から決選は、みんな気持ち引き締め、踊り方も変えてくる。小さなうちに気付く機会があり良かったと思っている。でも、出番終わっても曲が流れたら
袖、廊下、ロビー、ずっと踊ってたね!
やはりバレエが好きなんだな!それが一番大事!
【小学生高学年部門】
第1位
吉川真子
・NAMUE賞
・森永賞
・ヤナセ賞ベンツベアー
・クラシックバレエ検定無料招待
最優秀指導者賞 れい美花
この気持ちは、侑希、美毬の出番時と同じだった。
昨年YAGP NYファイナル以降、何処か真子に大きな課題を与えられてる様で、真子に試練が続いていた。勿論、私にはわかっていた。
小さなうちにトップを走ることは
追われる重圧と維持、維持出来なくなった時の挫折をどうクリアしていくかの気持ちの持ちよう。テクニックも表現力も全然で課題もたくさんなのに、足が綺麗というだけで難なくクリアしていると言われたくなかった。勿論、その通りだが。
そこを、昨年から真子に言い続け
真子も理解はしているが、中々時間のかかる子。その期間、彼女も自分と戦いながら潰れず毎日毎日時間を見つけては自主を入れ、ママのサポートにも心の中で拍手していた。
今回、まだ課題は残るものの、前回の舞台から変化があったのは
他スタジオの指導者にもお声をかけて頂けた真子の「オーラ」だった!
美毬のお衣裳だから?(笑)
いやいや、登場から非常に引きつけられる出だった。これは、侑希、美毬のようだった。久しぶりに見れたかな?こんな気持ち。NAMUE大阪、、メンバーを見てもエントリー者多く、名前の知れてる強豪も沢山。男子も素晴らしい方ばかりで見ていて気持ちいい!5年生の真子が、それもテクニックもない、闘志も中々表に出さない真子が舞台でどう料理するか楽しみでもあり、不安で仕方がなかった。
しかし、本番は、細かい所のミスはいっぱいあったが、優しいオーラと真子の課題の柔らかすぎるお腹、背中、バランスのタイミングのクリア。相当意識したんだろうな。この親子の凄い所は、あわよくばと考えない所です。この舞台の前にはコレが必要、この前にはこちらで経験をと、常に計画し1人でも参加させる。それが、失敗しても経験させる勇気。他のうちの子に足りないのはココ。コンクールの大小にかかわらず頑張る姿、素敵です!真子、おめでとう‼️
【中学生部門】
第2位
横溝穂花
・NAMUE賞
・森永賞
・ヤナセ賞
・クラシックバレエ検定無料招待
優秀指導者賞 れい美花
決選、本番に振りをとばすも2位を頂けた。とばした瞬間、顔つきが変わったね、、、。バレたらあかん!
侑希なんて本番よく振付変えてたよ。本番後、
間に合わなくて変えちゃいました~(笑)
て、照れ笑いしながら堂々と(笑)
それ位、肝っ玉が据わってなければお客様は安心して見れないよ。
昨年から1年。高校受験もあり、出れるコンクール、舞台には出来るだけ参加して来ました。そのおかげで、本当に気持ちも弱くテクニックもない穂花が彼女なりにコンスタントに結果を残せる様になりました。勿論課題は山積みですが。
1番の変化は、沢山の経験からの気持ちの持ちよう。次への乗り越え方です。
失敗もいっぱいありますが、凹まなくなり悔しさと自分への戒め方。この子も毎日毎日毎日毎日、最後の1人になっても自主しています。これには、頭が下がります。
自分はやらなければ、みんなと同じレベルに行けないし、グループなら迷惑がかかるのを自分で理解しているから。
それでも、この子も時間がかかる子で
指導者から爆弾落ちます(笑)
けど、指示されたら忘れない様に一生懸命です。続けることは誰もが出来ない。が、穂花の長所はコレしかないね(笑)
おめでとう‼️
第5位
松村ルイーサ
・NAMUE賞
昨日ルイーサから来たメールの私の返信
「お疲れ様
ルイーサ、本当に残念でした。
私に申し訳ないなんていりません。あなた自身悔しくないの?
何度も言うけど
あなたにぴったりだから選んだ曲
なぜならば。普段そのままのルイーサでやればいい。役はあれど、そのままだから!簡単な事です。
予選2位につけてながらの5位
悔しいですが、意味があります
悔しく感じるのは私ではない
ルイーサでしょ
そういう所のガッツキがルイーサには足りない」
普段のキャピキャピを緊張から舞台に出せない子!何故?不思議。場数、経験足りない。場数は踏んでそうで意味のある場数を踏んでない。
緊張なんて誰もがする!してないと言っていても、本当は心地よい緊張なければならいし、緊張しない様にコントロール出来てるんだよ!
毎回、緊張して表現力舞台に出せないという理由なら、舞台人は無理でしょ!
ルイーサ出来るはず!
遠慮?迷うことなくついて来い!
ママは、そっとルイーサのサポートのみ!!!宜しく!
西島数博先生と
入賞出来ず
残念だった他の生徒
ここでは書かないけど
ごめん!
其々の頑張り、想いはわかってる
このメンバー
頑張り屋さんで
凄くいいメンバーだったよ!
其々、素直で成長が見れて
嬉しかった
私から
有難う‼️‼️❗️
それから、
お疲れ様‼️
来週コンクール
今日の個人レッスンのメンバー
やるわよ~