昨日、チラッと登場しましたが
先週と、昨日
2回に渡り
真子が希望し
ロイヤルのWSを受講して来ました
真子の報告、感想
1日目
お疲れ様です。
ロイヤルのワークショップ一日目受けさせて頂きありがとうございました。今日のワークショップの先生は、男の先生のマーク アンニャ 先生でした。ワークショップの人数は、 40人ぐらいでした。その中で、私が一番小さかったと思います。
ワークショップでは、全体的にバレエの基礎について教えて頂きました。トゥーシューズは、履きませんでした。
〈注意して頂いた事〉
★音をしっかり聞く事
★体を動かす時は、手も一緒に動かす事
例えば、ジャンプする前のプリエは、手は下で、ジャンプする時は、手も一緒に上げる事
★ポーズの意味は、準備だから手を放ったらかしにしないで、ちゃんと手に意識を入れる事
★バーを持つ時は、体の前に手を置く事
・ポーズをする時、お尻を下ろす事
・両足で立つ時と、片足で立つ時の重心は、見ても分かるように重心を変えること
・ジュッテで足を上げる時、上げた後キープする事
等です。毎日のレッスンと違う所は、後ろ足のタンジュやバットマンの時、バーの方を向く事です。毎日、後ろ足をタンジュする時は、バーの外を向いているのでそれが癖になっているので、バーの方を見るという事を忘れないでレッスンを受けました。マーク先生の英語は、分かりやすかったですが、もっともっと英語を勉強したいな思いました。
21日のワークショップまでに、今日注意して頂いた事の★マークの所を特に気をつけて踊りたいです。21日のワークショップも、頑張ります。
ありがとうございました!
2日目
お疲れ様です。
ロイヤルのワークショップ二回目受けさせて頂きありがとうございました。今日のワークも、男の先生のマーク アンニャ先生でした。ワークショップの人数は、50人ぐらいで前より多かったです。
今日のワークショップでは、バレエの基礎についてよく教えて頂きました。今日も、トゥーシューズは、履きませんでした。
〈注意して頂いた事〉
★床が削れるぐらい床を押す事
例えば、ジュッテの足を出す事、グランバットマンの足、アッサンブレの時の出す足などの足を出す時です。
★音をしっかり聞くこと
バーレッスンの最後のポーズの時に、音も同時に終わるようにして、遅れないことです。
・プリエを大事にして踊る事
・横の手をしっかり張ること
・タンジュの足は、体より足がはみ出ない事
・手のポディションを適当に通らない事
などです。
このワークショップを受けて、ロイヤルバレエは、基本がとても大切という事を改めて感じました。また、音を聞いて踊るという事、床をしっかり押して踊るという事を改めて分かりました。このワークショップを受けて良かったなと思いました。
今後のレッスンでは、★マークを○○に行くまでに頑張りたいです。また、笑顔を忘れないで踊りたいです。
素晴らしいワークショップに受けてさせて頂きありがとうございました!
今から、スタジオ戻ります。
宜しくお願い致します。