年末年始のコンクール



個人レッスンをしました。




2年生
{EB3E946F-8099-4BF6-B8F5-5FB19EE3884D:01}


3年生
{DD9607E8-D4BE-4BC2-A8CF-ABD803ECEB34:01}



4年生
{75918A17-8D60-41F0-A08A-78A45C52320D:01}



5年生
{E1D2406E-5EDB-488F-B121-4A371E826483:01}



中3
{60B05B31-5B4E-4682-BA9A-1CCD0B72EC56:01}



中2
{1C839ED0-A847-4BBC-A741-44AC04449856:01}



高3
{73024B8D-3C72-4C0D-9BC4-124BBAADAAE8:01}



中2
{F7B27DA4-47BB-4B67-8953-E999C938C5B7:01}



5年生
{DAC9F387-0929-48C1-B121-73CE227EF192:01}



新曲に挑戦している生徒もいます



自分の良い所


良い条件があるのに


気付いていない、又は使えてない、出せていない生徒がいます


本当に勿体無いことです



先日の


YAGPより上手くなってる生徒もいました


結果は出せませんでしたが


時間がかかる生徒ですが


舞台経験、回数により


進歩するんだなぁと




ま、それが舞台で100%出せるかは別な話ですが



失敗しないと



気付かないことも沢山ありますからね




頑張っていても



自分にとっては大きな壁にぶちあたることもあるでしょう


人間ですからね


逃げたい時もあるでしょう



私もありますよ



そんな時



これを

{CF39DDCE-86FF-4415-A8A2-385C8E79A70F:01}




読んでみます



うーーん、、、



と、思う時もありますが💦



指導者たるもの


孤独だよ!又、孤独でないといけないのよ!


と、昔


恩師に教えて頂いた事があります



スタジオ、生徒、その他、、、



最終決断は自分



時には、生徒の先も左右する決断をすることもあるかもしれません


ちょっと大袈裟かな?


しかし、それ位


真剣に考える決断もあります



なので、



いつも、逃げずに前を向いていたいと


思います