劉先生クラスの最後には
希望者のvariationレッスンがあります
人数は、時間的に8人まで
今日は8人いたかな?
何人か上達していた生徒がいましたよ
中でも
(と、昨日はここまで書いて寝てしまいました
)

↑
彼女も、11/3にvariationを踊る舞台があります
時間があれば必ず自主の時間を予約して練習しています、そして動画を送って来ます
私は、必ずチェックしますが
変化がなければ、変わってない!と指摘
昨日は、新しいこの作品で、その指摘以外の所も直したいと言って来る様になりました
それから↓
コンテアンサンブルも初めてだった
作品を始めた当初は
本当に何も出来なかったし、variation1曲すら体力なくて踊れなかった
しかし、先日のコンテアンサンブル23分超えの舞台では
あんなに動けなかった子が、ついて来る様になるんだね~
遠方にもかかわらず、毎日毎日コツコツ自主をした成果か?
しかも、手脚も長いのでキビキビ大きく、
やはり目がいく
この成長ぶりにビックリ
課題は多いけど、芸術に完璧なんてないので
先が楽しみです
コンテするとバレエも上手くなると
諸先生方がよく仰いますが
バレエも変化が見え始めました
しかし、コツコツする子ばかりではありませんよ
又、自主をしても変化がない子もいます
自主の在り方、時間の使い方
これもよく指導しています
そして、ハードルの高さとそれをクリアする気持ち、納得度の違いで
差が出てきますね
もう一つ
舞台は出れば良いというものではありませんが
やはり、自分の意志で出演、出場を決め
それに向かう機会が多ければ多い程
こちらも非常に差が出てきます
成功しても、失敗しても
スタジオでは経験出来ない大事なことが
沢山あるんです
この経験は、見えない後の力にかわるんですよ
後にね!!!!