先ほど、ネットで順位が出たそうで
報告ありました

イタリアン失敗して後悔してます

でも、これも実力のうち

結果は結果

そこで生まれた気持ちを大切に


真子
お疲れ様です。
先程、インターネットに予選の順位が出てました。166人55人通過していて56位でした。イタリアンが、最後まで出来ていたら予選通過していてと思います。後一人ぬかしていたら、予選通過出来ていました。とっても、悔しいです。悔しさを次にいかしたいです。イタリアン自信を持てるまで頑張ります。


ゆいこ
お疲れ様です。
先程、インターネットに予選順位が出ました。
166人中64位でした。55位まで受かっています。
止まっていたら、受かっていたかもしれないので、とても悔しいです。
この悔しい思いを大事にして、沢山練習をして、自信を持って舞台にたてるように頑張りますので、ご指導宜しくお願い致します。


残念だが、悔しい気持ちが生まれた事は


無駄じゃないよ!


これがあったから、感じた経験

忘れずに!!



で、


第1部のお姉さん達の舞台をしっかり観て



お昼へ


この後、パドドゥを観る為


会場中のお店へ


子供達は
500円で
キッズパスタセット

パスタはボロネーゼかカルボナーラ

サラダはバイキング
取り放題

ジュース
リンゴ
オレンジ
パイナップルから


先ず、サラダから
{164B38FE-B5F7-4157-85CF-58D50CF3A8CB:01}

{111B04C5-4F0A-44A9-87C3-5B75AB7CFE85:01}





パスタ来ました
{FD75E546-3CD6-467E-84D1-3DF5EC5E14EE:01}

{373CC507-0969-4317-BEE1-71BA53A2605C:01}




小さく見えますが


ボリュームありました


サラダだけでもお腹いっぱいになります



そして、



パドドゥです
{D7AD309C-AA2C-48AD-B54A-1B6842232828:01}


自分のバリエーションもありました


しっかり観てましたよ


感想



ももこ
パドドゥで踊っていたバリエーションは、バリエーションのみで見るものとは違うものに見えました。
男性と一緒に踊る事によって物語が創られ、バリエーションの役柄がよくわかりました。
又、グランフェッテなどのテクニックもたくさん入っていて、レッスンでするフェッテの練習の必要性を感じました。
スワニルダは、振りは全然違いましたが、イタリアンも最後のアテチュードをしっかり見せていいて、とても綺麗でした。
足が上がるとやはり見栄えもよく、テクニックがあると観客を引きつけることが出来ると改めて感じました。


ゆいこ
私は、スワニルダとフランツのパ・ド・ドゥが良かったと思います。
二人の息が合っていて、失敗が無く、アピール(表現)まですごかったからです。あと、グランフェッテを方向を変えながらしていて、凄いと思いました。でも、審査対象外には、ビックリしました。
キトリとバジルのパ・ド・ドゥは、最後、二人ともずっと回っていて、見ていても目が回りそうでした。
ダイアナとアクティオンのパ・ド・ドゥは、凄く迫力がありました。岸本先生のアクティオンのVa,を見て、私はアクティオンのVa,を見たことが無かったので、特に飛びながら回ったり、見たことが無い足の形をしたりして、おりるギリギリまで足の形を変えないのが凄いと思いました。
オーロラとデジレのパ・ド・ドゥは、何度も見たことがあったけど、同じ曲なのに振りも表現も違って、踊る人によって違う曲みたいだと思いました。
いろいろなパ・ド・ドゥを見て、私もパ・ド・ドゥを踊りたくなりました。でも、私は体力が無いので、体力をつけたいと思います。


まこ
私は、パドドゥを見て良かったです。
5番目のスワニルダのパドドゥを見てとっても息が合っていました。また、アピールも凄かったです。イタリアンでは、一回目不安定でしたが二回目から安定してました。流れでは、良かったです。
コーダのグランフェッテは、最高に凄かったです。軸が、全然動いてなかったからです。また、最後のポーズも決めていました。見て軸足が何を踊るときも大事だな~と考えました。
3番目のダイアナでは、決めるところをちゃんと決めていました。女性の方のダイアナは、迫力がありました。また、足もそっててきれかったです。ジャンプも、しっかり飛べていました。私の踊ったダイアナの迫力の差が大きかったです。
大きくなったら、踊ってみたいです。そのためには、これから迫力のあるジャンプを出来るようにしたいです。


結果は

厳しいものでした


1位、3位
該当者なし

そして

入賞1 と 入賞2



がありました



第1部の総評は


この部門は
クラシック中のクラシック(古典)と珍しい作品が多かった

其々の考えで選ぶのは、どちらでも良い


基本、テクニック

動きの基本
テクニックの基本を

マスターしている人が多かった


この部門は特に

【作品の解釈、作品の中での役の意味を考えて表現して欲しい


又、ダンサーとして
個性、魅力、アピール、表現】


【   】が出来ると

プロになるプラス面である


コンクールは通過点!!


以上