神戸女学院大学音楽学部音楽学科舞踊専攻

第9回公演


を、生徒、父兄  合計33人で


拝見して来ました



{7006A69E-330E-451A-8E87-B88C299340DF:01}

{7BB879A2-2A69-4689-90F7-16CCCF811EE6:01}

Classでご指導頂いております

多麻紀先生も援助出演されてました



{381660A5-46A5-41BD-BB2F-AC65212F9DF7:01}




徹先生と恋の矢


皆んなの為に


めちゃめちゃ良いお席をご用意下さいまして


感謝申し上げます‼️


{D69B1195-DE30-4B14-BE12-46AEC307E277:01}



いつ観ても


2~30分動きっぱなしの体力は凄いです‼️


個人的には

上手い、下手に関わらず


ずーっと観て来た中で


女学院の生徒さんが1年.2年と経つにつれ


成長されて行く姿に


ちょっと母心が(^-^)



先日のお仕事で


徹先生


「今回の定期公演の中で
モネにサプライズがある!わかるかな?
言わない~」


と、仰ってましたが



直ぐにわかりました(^-^)



徹先生、皆んなワクワクしながら観てましたよ~


有難うございました!




【生徒の感想】


今日はありがとうございました。
毎年この公演を観ることをとても楽しみにしています。
去年と同じ作品や知ってる作品などありましたが、どれも去年とは違う様々な発見ができました。
12月の公演で観た4年生の方々が踊られたzero bodyでは前に見た時より迫力が凄く、見ていて鳥肌が立ちました。今回の公演の全ての作品に出演し、踊りたい思いました。
また、私達のアンサンブルで踊ったjourneyもお手本見せてくださった時よりも私達とは違う表現でこんな風にも踊れるんだなと思い興奮してしまいました(≧∇≦)絶対に次の神戸コンクールに生かしたいと思います。

また、島崎先生からサプライズがあると聞いた時なんだろうと思いつつ嬉しい気持ちもあり、今日をとても楽しみにしていました。
実際は4年生の最後の踊りの迫力と、ゲストダンサーの方のソロを観ながらドキドキしてしまいました。
その後も伸び伸びと踊ってる姿を見て私も自分のソロをこんな風に踊りたいとか色々考えました。とても良い勉強ができたなと思います。
もう○○まで1ヶ月もないので今日思ったこと、感じたことを生かして○○よりも更に人の印象に残る踊りをしたいと思います。
M○



おはようございます。
今日はありがとうございました。
とても楽しかったです。
ゆっくりな所と速い所がたくさんあって、切り替えが速くてすごいと思いました。後ろにそりながら倒れたり、お尻をあげながら倒れたりする振り付けが多かったので、こうゆうのを踊るのには沢山筋肉を使うので、女学院の方達は凄く筋力があるのだなぁ、と思いました。
また、皆さん、柔軟性があってみか先生が普段仰ってくださる、ストレッチはとても大切だということを改めて感じました。
私は今日観て、やっぱり1番綺麗だな、と感じたのはたまき先生です。たまき先生は背中の使い方や頭の振り方までかっこよくてもっと憧れの存在になりました。
4月からのコンテ精一杯頑張ります‼︎
今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m
R○○○


お疲れ様です。
本日は、本当に素晴らしい舞台を観させて頂き、ありがとうございました。
良い席で観ることもでき、本当に感謝致します。

素敵な作品ばかりで瞬きも忘れるほど見入ってしまいました✨似たような作品が1つもなく、作品ごとに個性があり、とても面白かったです。
最初の作品はユーモアのある作品で面白かったです。ダンサーの方々も楽しそうで、私も踊ってみたいと思いました(sparkling eyes)

卒業公演と同じ作品もありましたが、照明や振りが少し変わっていて、また違う感じ方がありました。
先日の照明シンポジウムで照明のことをお勉強させて頂いただけに、照明の綺麗さにも感動しました!

アンサンブルで踊らせて頂いている"journey"もあり、本当に勉強になることが沢山ありました。動きの滑らかさ、音の使い方、ポーズなどもっと研究して、良い所をどんどん取り入れていきたいと思いました。

私的には最後の作品が1番好きです。百音ちゃんのソロの振りも入っていて、刺激を受けました。

いつもご指導頂いているたまき先生も出演されていて、素晴らしい先生に教えて頂いていることの有難さを改めて感じました。たまき先生から目が離れませんでした

また○日に、島﨑先生のワークショップがありますが、今日の踊りもイメージしながら、頑張ります!

本当にありがとうございましたm(__)m
長々と失礼致しました。
K○○




本日はありがとうございました。
とても素晴らしい舞台で充実した幸せな時間を過ごすことができ有難く思っております。
最初のHere we areでは、思わず笑顔になる部分が多かったです。普段、友達といるときに感じる楽しい気分を思い出しました。
Zero bodyは前の公演でも拝見したことがあり、1度で好きになりました。今日もう一度見れてとても嬉しかったです。
はバレエの様な振り付けが多く見られ、とても綺麗な作品だなと思いました。
Blue snow では以前踊らせていただいたJourney を含めた作品を初めて生で見ることが出来て、同じ作品を踊っているのにその人の捉え方で全然違う振りに見えるのだなと勉強になりました。
最後のでは、男の人が加わったことにより、より大きく迫力のある踊りで、ペアでもアクロバティックなところが多く見ていて驚きが多かったです。
ダンサー一人一人の踊りもそれぞれ素敵でしたが群舞としてみたときに構成がとても綺麗で振り付け一つ一つにはやはり意味があるのだなと思いました。
どの作品でも、ダンサーの方々の踊りたい、踊りが好き、楽しい、という気持ちや舞台に立つ幸せを肌で感じることが出来て鳥肌が立ちました。
照明もとても綺麗で全てが組み合わさっているからこんな素晴らしい舞台になるんだなと改めて思いました。
今日見て心を打たれ、挑戦したい気持ちが出てきました。
自分自身とよく相談して考えたいと思います。
そして、たまき先生は本当に素敵なダンサーだと思いました。また舞台でたまき先生の踊りを見ることができて嬉しかったです。
また、明日から頑張ります。
ありがとうございました。
K○



今まだ電車の中ですが、感想を先に送らせて頂きます。
今日はありがとうございました。

とっても良い席で見れた事を有り難く思っています。

前回も卒業公演を見させて貰いましたが、島﨑先生の作品とダンサー1人1人から感動をいただきました。
島崎先生の選曲と踊りとの一体感がいつも感動します。
特に勉強になったのは、柔軟性を生かした体の使い方です。
私はまだまだ動けていないので、もっと柔軟もしないといけないですしそれを活かせるようにも頑張りたいと思いました。これからもコンテをやって行く上で今回観て学んだ事を活かせるようにして行きたいです。

そして、たまき先生の踊りはとても魅力的で何処にいても直ぐに気付きまた。溜める所と決める所、流れる所など1つ1つが丁寧でした。
そんな先生に毎回教えていただけることも感謝しています。
本日は本当にありがとうございました。
S○



お早う御座います。
お疲れ様です。
先程無事帰宅致しました

今日も大変貴重な経験をさせて頂きました。
今日の感想です。
☆見て思ったこと☆
・体の動きがとても大きい。
・音に合わせて踊っている
・感性がすごい
・呼吸にも体の動きにもメリハリを付けている
・呼吸が合っている
等です
私がとても印象的だったのがカノンです。
早く動いている人と、遅く動いている人がいて、呼吸の仕方もテンポで変わるんだなと思いました。
又、途中で百音ちゃんのソロの振り付けが出てきたり「journey」の曲で振り付けも似ていたのでびっくりしました。
私も早くソロが踊れる様になりたいです

多麻紀先生凄すぎて見とれてしまいました
それに、私達もあんなにいいお席を頂けたことに感謝致します
N○○



お疲れ様です。
本日は神戸女学院舞踊専攻公演、ありがとうございました。
毎年、このような素晴らしい舞台を拝見できる事に本当に感謝です。
今日の舞台もとても感動しました。

4年生の方々の「Zero Body」は前回拝見させて頂いた時よりも広い舞台で照明も色々変わって素敵でした。
広い舞台で、踊りも長くハードなはずなのに全くそのような事を感じないくらい、ずっと大きく広い舞台をいっぱいいっぱい使っていて踊りが大きく見えました。
また、全ての作品において一つ一つのポーズや振りが意味のあるように深く感じました。
ただ振りとして踊り、流すのではなく一つ一つ感じて動くことの大切さ、魅力も実感しました。

2年生の方々の作品には多麻紀先生も出演されていて、動きなどキレがあったり、指先まで柔軟に柔らかく使っていたりとメリハリがあって見栄えがあり流石でした。
一つ一つの動きが凄い!と感動するようで目が釘付けでした。

1年生の方と2年生の方との作品も、何度か拝見し、力強く激しく動いたり、床を感じてゆっくり動いたりと静と動の違いやユニゾンの揃った時のエネルギーが凄く印象的でした。

3年生の方々の作品は、Journeyも踊られていて勉強になりました。
特に感じたことは、踊りが繋がっていることです。
次の動きやポーズへと繋がるような身体の使い方をされていて、プチプチ動きが切れないところを自分も意識して踊ろうと思いました。

最後の4年生の方々の作品では、百音ちゃんのサプライズを発見し、あぁ!!となりました。
百音ちゃんのソロの振りが入っていて思った事は百音ちゃんの動きを見ていても、4年生の方々の動きを見ていても俊敏で身体の動きが軽かったことです。
インテンポになるような流れた踊りでなく、音に敏感に動けるよう緩急をつけて踊れるようになりたいです。
また、男性の方と踊ったりしていて見たことのないようなリフトなどが凄く印象に残りました。
難しそうなのにそれらをとても軽々とこなしているのも凄いと感じました。

他にも沢山思ったことや感じたことはありました。
いつも、このような素晴らしい先生方にご指導頂ける事に感謝し、また今日たくさん感じた事や思った事を自分の踊りにも活かしていきたいです。
コンテの舞台を見に行く機会も増え、幅広く様々なコンテの踊りを見て、自分もどんどん色んな踊りが踊れるようにならないといけないと感じました。
コンテのソロも、多麻紀先生がお忙しくなかなかレッスンは無いけれどその分ご指導頂いたことは直していけるよう、次見ていただくときは新しい注意を頂けるよう自主レッスンなどで練習していきたいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
M○○




お疲れ様です。
先程帰宅致しました。
本日はありがとうございました!
女学院の公演を拝見すると、コンテ作品を踊りたくなり、また出来るような気がしてしまいます。
基礎、技術、そして練習が伴うからこその公演内容だったと思います。又、振付や照明も意味が深いなと感じる場面が沢山あり、この様な舞台を作る先生方にご教授頂いている有難さを身に染みて感じました。
感謝の気持ちを忘れず、今後の糧にしていけたらと思います。
お疲れの所申し訳ございませんでした。明日からもよろしくお願いいたします。
C○○




お疲れ様です。
今日はありがとうございました。
はじめのHere we are!、とても面白い作品でした!何度も雰囲気が変わっていて
、いきなり声を出したところも驚きましたし、変わった振り付けが入っていて見ていて楽しかったです。30分以上もの間踊り続けていたことに、とてもすごいと思いました。
そして、Blue SnowではスタジオのみんながJourneyで踊っていた部分もあり、目が離せませんでした!
四年生のFor Jamesは本当に良かったです!!男性との踊りは、女性一人の踊りとは違ったものがあり、とても迫力がありました。
そして皆さん動きがハキハキしていてメリハリがありました!私はまだ全然コンテが下手でなれない動きばかりですが、スタジオの中でも上手な子が沢山いるのでしっかりと見本にし、少しでも女学院の皆さんの様に踊れる様になりたいです。今日は本当に勉強になりました。もっと体全体で表現していこうと思いました。
今日はありがとうございましたm(_ _)m
S○



神戸女学院の定期公演は毎年、この日を待ちあびている楽しみな公演です。島崎先生の作品はどれも個性的で想像を超えた斬新な振付で大好きです✨特に印象に残っている作品は四年生の「For James」です。
四年生の方々の輝いている姿に感動しました。男性に身を委ねて、身体全体で表現し、曲を余すことなく使っていました。

また、女学院の方のJourneyを見ることが出来、とても勉強になりました。今まで、力だけで踊っていた私に気付かされました。アクセントとリラックスする所の差を研究して、もっと練習しなければいけないなと思いました。

女学院の方々に共通する点は羞恥心を捨て、自分の全てを踊りに出しているということです。鳥肌が立ち、瞬きも忘れるほど、どの作品も魅力的で頭の中に蘇ってきます…

とても良い席で拝見出来、感無量です。今まで、女学院の方の踊りを沢山見せて頂き、毎回、刺激を受け勉強になることばかりです。もっともっと、コンテが上達できるように、今日新たに学んだ事を活かしていきます。
頑張ります!
有難うございました。
Y○




お疲れ様です
今日はありがとうございました
女学院・舞踊専攻の皆さんは、
照明の色や模様ひとつで表情や
雰囲気、衣装までも違って見えてきました
照明ひとつでこんなにも違うのだと感動しました
私もそんな風に周りの人を感動させる様な踊りを踊りたいです
K○○



お疲れ様です。
今日は有難う御座いました。
私が今日気付いたことは踊っている方は手をカチカチに固めるのではなく早く動かす時とゆっくりなめらかに動かす時を区別して踊っているという事と、よくコンテクラスで多麻紀先生に言われる「姿勢が高い」は今日の舞台で踊っている方を観るととっても姿勢が低く足の動きがなめらかでした。
私は今日の貴重な時間で学んだ事をレッスンに活かしたいです。
有難う御座いました。
M○○




今日の神戸女学院の公演ありがとうございましたm(__)m
とても良い席で見させて頂き感謝の気持ちで一杯です。
どの作品もとても素晴らしく、コンテが上手になりたい、もっと頑張りたいという気持ちがいっそう強まりました。やはり卒業生の方々の踊りは素敵で、徹先生が振り付けに込めた思いを身体全部を使って表現している、そんな感じがしました。
また、音楽が強く盛り上がる場面になると照明も光が強くなったり、静かな場面には、薄暗い光になったりと、踊りと照明、音楽が一つになり舞台に引き込まれて行くような感覚もしました。
○日の徹先生のワーク沢山の事を吸収できるよう、頑張りたいと思います。
M○○




おはようございます。
本日はありがとうございました。
今回も本当にお勉強になりました。
みなさん踊っているときすごく楽しそうで、曲の雰囲気に合わせて顔の表情も変わっていて、勉強になりました。
私はいつもレッスンで振りのことがいっぱいで、何も表現とかが出来ていないので、女学院のみなさんのように表現できるようになりたいです。
本日は本当にありがとうございました。
M○○



今日は、ありがとうございました。とっても、素晴らしいコンテの舞台が見れて良かったです。
特にすごいと思ったことは、曲が早くても大きく動いていた事です。また、表現をこめて踊り方に強弱がありました。
大学4年最後の舞台でやりきったということを感じました。素晴らしい舞台でした。これから、表現力も入れて、大きく踊りたいです。頑張ります。
M○




今日はありがとうございました。

今日の公演の1作品目で一番心に残った所はみんな、心の底からあふれ出すような笑顔だったということです。見ている方も自然と笑顔になっていました。本当に楽しいんだろうなと思いました。
2作品目は前の公演でも見た事があったものでした。でも、2回目とは思えない程新鮮に感じました。いつでも新しい気持ちで踊っていくことが大事だということを学びました。
3作品目ではみんなの息を吸う音が凄く聞こえてきました。踊りに合わせて息を吸って踊ればスムーズに動けるという事がわかりました。
4作品目は幕が上がった瞬間衣装を見て凄く驚きました。そしてjournyの曲が流れ出してまた驚いてしまいました。女学院の生徒さんのjournyも凄く良いものでした。
そして最後の作品は、みんなの心が一つになっているのが伝わってきた作品でした。とても感動した作品でした。
長文失礼しました。
M○○



今日はありがとうございました。感想です。
皆さんの躍りに感動しました。
力強くて、でもやさしい躍りでした。
笑って踊ってる時もあったけど、真面目な顔の時もありました。
いつも、多麻紀先生に教えていただいている呼吸の仕方も凄かったです。
いつかあんな躍りを踊れるようなダンサーになりたいです。
H○○



お疲れさまです。
ただいま家に到着いたしました。
今日は神戸女学院の公演を観させていただき、ありがとうございました。
一番最初の作品を見て、1~2年生でもこんなにすごいんだなと思いました。多麻紀先生もやっぱりすごかったです。
普段コンテレッスンで注意して頂いている息づかいや、力を抜くことが当たり前のようにできていて、すごいなと思いました。
次の四年生のを見て、やっぱり四年生は違いました。カノンが綺麗で、表現が出ていました。
私が個人的に一番気に入ったのは、三年生が踊った作品です。アンサンブルの衣装で同じものを踊っていて、お姉さんたちのアンサンブルの踊りと神戸女学院の方の作品を比べて、全然違いました。
本日は本当にありがとうございました。見たものを、今後のレッスンや、コンテに生かしたいと思います。
Y○○



今日は素晴らしい舞台をありがとう御座いましたm(_ _)m

今日の舞台は皆さんいきをあわせて踊っていてとても綺麗でした。又、楽しそうで、力いっぱい全身を使っていたのですごく素敵でした。
私もいきをうまく使って踊れるように頑張りたいです。
これからも宜しくお願い致します。

H○○




お疲れ様です。
本日は女学院卒業公演を観劇させて頂きましてありがとうございます。

考え、感じさせられる舞台だったそうで、もねちゃんの振り付けが入っていたそうですね。もっと頑張りたいと刺激を受けた様です。

また、真ん中の観やすい良いお席をも頂きまして重ねてありがとうございます。
明日からのご指導もよろしくお願い致します。
K○○母