昨日は

てんこ盛りの1日でした

コンテclass①は


私が打ち合わせあり


拝見出来ませんでした




コンテclass②



{63F17622-DE6F-442F-87AC-77C797BA23B5:01}

{94723F5B-CE2D-4526-A1B8-8A7D7571517B:01}

{42C98D9B-98E6-40FB-8B93-DCA5DDE4BB46:01}

{2E1F2DA0-2173-4CD2-BA45-D68A633588FF:01}

{AD5CA964-F08B-44DA-8C87-B6BE5DF9B494:01}


振付の早さ


又、バリエーションも複雑に


なって来ましたよ



ご注意されてた事は



出来る子(今はキャッチが早い子)と



出来ない子の差を詰めようとしても



中々縮まらない



それは、出来る子はいつでも


最初に踊る


出来ない子は


自信がないのか



いつも順番が後です



なので、


順番が後ろに行けば行く程


振りもカウントも入っていない




だから、



先生は



最初に踊っていた子と


最後に踊っていた子で



ペアをつくり踊らせていました



何故か


そうすると


あんなに立ちん坊だった子が



マシになるんです



これは、気持ちの問題かと




いつも出来ずに終わるのではなく



それくらいのテンションを持って挑んだ欲しいと、、、



Lessonは


ただ受けていても


上手くはならないよね



自分の意識の持ち方次第で



変わるのにな!(^-^)