又、今日も
そんな作品を踊らせて頂いて、、、
深夜に帰宅でした
昨日に続き
本日もミストレスの先生お2人にご指導頂きました
M1~4
但し、M2は私が踊っていましたので
今回は、カットしました
M1はペアで全員
M2カット
M3は、4人が選抜
M4は、全員
ので、M1から最後まで
15分間
M2をカットした為
4人の選抜は、15分間激しい踊りを
ぶっ通し
体力が続くか
通して踊る練習ですね
今度の舞台は
巾が狭いので
小さくならず、テンション保ち
踊れるか
toru先生が
この作品を造られた時の
作品の意味を伺い知り
胸が熱くなりました
生徒は、振付始めに
説明されてるはずです
もう、忘れてるんだろな、、
本当は、M1~M5の構成
ペアで踊る意味もあり
その1曲ずつの設定を知った後
通して
其々の立場の
設定、振付を感じながら
通しを見てみました
もう、涙が自然に出ますよ
そんな作品を踊らせて頂いて、、、
まだ未熟な生徒とはいえ
意味も解らず作品を踊っている様な感じがして
初代に踊られた演者さん、作品を造られたtoru先生に
申し訳ない気もしました
中には、出そう出そうとしている生徒もいます
が、舞台は、1人ではどうにもならない物
設定が、違えど
ダンサーは、それをお客様に体で表現し、伝えるお仕事
私は、小さい頃から苦手で、、、
なんて舞台に立つ人としてどうかな?
コンテリハーサルでは、
ミストレスの先生にお任せしているので
口出しは、控えています
しかし、私が感じる事は
やはり指摘をされてる
指導者が思うことは、皆同じですね