昨夜のコンテリハ


4曲目のリハ


こちらも

AとBの振付二つあり


グループを二つに分かれて


お互いに前から見ました



二つ目のグループが終了後


ミストレスの方が

素敵な話をされました




皆、観ていたい人は同じだよね!
(その子は、グループの中では感性豊かに自分の出来る踊りをいっぱいに頑張ってました)
そこに目が行くよね
釘付けになる、観ていたいという事はそういう事なんだよ!
それが、皆になればいいて事だよね
じゃ、自分もそうなってやろうと思って



又、

toru先生に聞いた事ないですか?


サラリーマンは、しんどい時、嫌な時
それを、仕事に出す事は出来ないでしょう
!でも、ダンサーは、しんどい時、嫌な時、嬉しい時、全て踊りにぶつける事が出来る
だから、何でもいいから
音を感じて表して




その通りだと思います

私は、違う観点から

このミストレスの方は、toru先生の指導を、そして意思、影響を受けて育ってらっしゃる

ミストレスの方を通じて

先生と弟子の信頼関係を感じ

我が生徒は、外部のレッスン、舞台に出た時はどうなんだろうと

痛感した、、、




未だに、カウントで踊れない、遅れる生徒は、何なんだろう、、、



振付当初に比べたら

ご指導の甲斐あり、少しは

動ける様になってはいます



しかし、出来る子と


出来ない子の差はどんどん開いて行く



ミストレスの方が出来ない子を指導中

さらっと仰った言葉



ほら、あなたを注意しているけど
(その間に)
○○ちゃんが、それを出来るようになってしまうよ、、、


カンの良い子は、集中力もあり直ぐに習得してしまいますから、、

まぁ、出来るという自信もやる気あるから当然ですね



同じ人間でしょ


とも、、、



確かに、、、




どうしたもんだか、、!



Lessonしかないでしょ

出来るまで、、、




コンクールの自主はするのに


何故、しないのかな?



不思議、、、




{A16A5CE9-DC20-4F64-AE05-88E6ABDD9A10:01}



明日は、選抜4人の振付


進みます




しかし、全員に覚えて貰っています



こんな経験出来ませんよ



いつでも、チェンジです^_-☆



{3913E752-D3BA-4966-8F75-940E821065A9:01}