あけましておめでとうございます
昨年の秋以来のブログ更新です
昨年の秋毎年お世話になっていたトップで毎回釣れていたシークレットポイントが他のバサーにバレて荒らされてモチベーションがダダ下がりで釣りからもアメブロからも遠ざかっていたのですがそろそろ暖かくなりモチベーションを上げる為に新しいアイテム購入してきました
知り合いの所にジリオンsvtw1016hが複数入荷したので取り敢えずニトリル手袋をして全部触らせてもらう
ダイワのリールは個々によって微妙なフィーリングが違うので手に取って確かめて1番巻き心地がいい物をチョイス
リールは社販価格のソコソコのお値打ち価格
知り合いは型遅れのオリムピックのベローチェネオ69mhも1万で引き取ってくれと言ってきた
僕はオリムが大好きでその値段なら物によっては喜んで買うつもりだが69mhは微妙
竿の用途がファーストテーパーで掛け調子の明らかにワーム寄りの竿
ベイトは巻きやトップ主体なので乗せ調子の竿が好みな僕の釣りには合わない竿
どうするか迷ってると店長がリールと竿で破格の価格を出してくれた
竿は保証書ナシでリールとセットで3諭吉でお釣りが少し
仕入れ値割れの赤字価格
僕は喜んでニューリールとニューロッド購入
家に帰ってニューリールを少し弄る
今迄使っていたジリオン100hより数段軽いがパーツに樹脂素材が多用されていて見た目がチープで剛性も少し不安
ニューリールを買ったら取り敢えずバラして余分なグリスは落とし組み直す
ジリオンsvtwはハンドルとウォームシャフトにベアリングが追加出来るのでグリスアップ次いでにベアリングも追加
旧ジリオンとはチョコチョコ違う所が有り分解するのが楽しかった
しかしダイワのリールどんどんバラすのが複雑になってる気がする
旧ジリオンはメインシャフトのネジの端の処理が甘くて苦労したがこいつはメインシャフトの端の処理もいい感じでギアが簡単に外れた
ダイワの台湾工場の技術が進歩したのかな?
ウォームシャフトのEリングが小さくて外すのに少し手間取りましたがベアリング追加完了
ギア周り及びウォームシャフトにベットリ付いたグリスも脱脂してからグリスアップして組む直しハンドルにもベアリング追加
都合ベアリング4つ追加で12個に
ハンドルのベアリング追加は実感出来るがウォームシャフトはメンテナンス面倒になるし自己満かな?
リール色とかお洒落パーツには拘らない僕でもエンジンプレートカバーのチープさには我慢が出来ない
それにビスの色が浮いていてダサい
この2つだけが気になり始めたらどうしても許せないのでエンジンプレートカバーとビスはお洒落パーツを注文した
6月位にはG1の1012スプールが発売するらしいので1016スプールから1012スプールに換装する予定
新しいリール弄るのは楽しいです
気が向いたら来週にでも今年の初釣りに行ってニューリール入魂してこようかな?