-------------------------------------------
-------------------------------------------
FiX the RIGHT WAY...... IN MOTION ![]()
from model to model as well as from year to year
-ご覧いただき誠にありがとうございます-
■FiX Your ChevyⅡ■
故障ではなく、アップデートです
■◆■◆■
ididit社のコラムに当時モノのファクトリーステアリングを装着します
![]()
![]()
ポン付けは無理で多少加工が必要です
キャンセリングカムから凸で飛び出ているモノをスルーさせる必要があるため
その穴を開けていきます
ウインカーをキャンセリングさせるため、例の10時の位置に合わせるヤツ・・・です
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ホーンもストックの位置で鳴るようにするため、
各パーツも来横
●●●●●
さりげなくフィニッシュ・・・です
ホーンコンタクトのサイズが微妙で、攻めすぎるとステアリングを切った時
ホーンが鳴るようになるアクシデントが発生したため、軽くアジャストメント要・・・です
このあたり、地獄のリプロパーツなので毎度の事です
※ステアリングウイールは当時モノです 状態もバカいい・・です
![]()
![]()
![]()
バックランプを点灯するようにします
フロアシフトですが、P/N swですでにシフター側は埋まってしまっているので、
トランス側にバックアップSWを鎮座させました
アフターマーケットのモノで多少のアバウトさはあるものの、
スイッチ側の調整は何とか完成・・・です
![]()
![]()
バックアップの配線をケツまで送電します
●●●
🌵
Here comes 12V
年式的にバックアップランプは点灯しなくても車検はパスできますが
ど田舎でのバック時等、点灯すれば心強い・・・かもです
![]()
![]()
![]()
★#6 cylinder..... time to check★
サンゴ状態になっていた6番シリンダーのプラグ
バルブシール&プラグ交換後、初のチェックです
数か月経過してますが、状態はバカいい・・・です
![]()
![]()
その修理前です
この地獄の状態から這い上がってきました
エンジンを平和にするジョブもお気軽にご相談ください
サクッと復活したり、大いに苦しむ場合も・・・あります
愛車想いのオーナーのために頑張らさせていただきます
--------------------------------------------------------
■TOOL メンテナンス■
M-A-C 編
四分一のラチェットレンチ
手入れをサボってしまいスピンしなくなってしまいました
![]()
![]()
![]()
簡単な構造ですがパッキン等なく、ちょくちょくケアが大事かも・・・です
![]()
![]()
![]()
中身もヨゴれが集積し悲惨
■◆■◆■◆■
いざ始めるとペースが上がりスナップオン社のモノも
連続で片付けました・・・
動き恐ろしく良くなります
クルマもツールも好調なうちにケアするのがベター・・・かもです
********************************
オールドハウス
DIAL: 045-591-9695
MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
Your #1 GARAGE
********************************














